三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

カテゴリー

  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • Android
  • ムック・書籍
  • ラジオライフDX
  • レベル100になる本
  • もえたん
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • ラジオ番組表
  • 受信・無線
  • キャストサイズ
  • コミック
  • 文芸・カルチャー
  • 一般・実用
  • 理工
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • パソコン・OS
  • 歴史
  • スポーツ
  • テレビ・録画
  • 料理・お菓子
  • ミリタリー
  • 廃墟・廃線
  • 萌え
  • ゲーム
  • GEKIDAS
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • ラジオ・BCL
  • 暮らし・実用

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年12月
  • 2004年3月
  • 2003年10月
  • 2003年7月

最近の投稿

  • WHOWATCH magazine 2023
  • ラジオライフ2023年11月号
  • 非売品ゲームソフト ガイドブックGOLD
  • ライセンスフリー無線完全ガイド vol.8
  • 「ラジオマニア2023」をご購入いただいたお客様へ
  • ラジオライフ2023年10月号
  • いちばんわかる運転免許認知機能検査 2024年版
  • ラジオマニア2023
  • おもしろ無線受信ガイドver.24
  • 西洋絵画 風景をめぐる12か月

妖怪ウォッチが10倍楽しくなる本

2015年2月9日
Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

タイトル
妖怪ウォッチが10倍楽しくなる本
著 者
七邊信重
定 価
916円(10%税込)
判 型
B6判
ISBN
978-4-86199-753-2
発売日
2015/02/13
購入する

この商品を買った人はこんな商品もオススメです

こわくておもしろい!日本全国170種の妖怪の物語を完全収録。

妖怪攻略大図鑑

妖怪ウォッチ3

ゲーム攻略&禁断データBOOK Vol.13

ゲームラボ 2011年8月号

ゲームラボ 2011年8月号

ゲームラボ2015年2月号

できる攻略ブック7

できる攻略ブック7

社会現象にまでなった妖怪ウォッチの大ブーム。
ヒットの要因は何なのか?
社会学・ゲーム学・アニメ学の手法を活用して
ゲーム学研究の第一人者がそのヒミツに迫る!

第1章 妖怪ウォッチとは
1 妖怪ウォッチとは何か?
2 「家庭用ゲームが売れない」時代の突然の大ヒット作
3 ブームの規模――クロスメディア展開による人気拡大の3段階
  3-1 起動期(2011年~2013年)
  3-2 展開期(2014年1月~6月)
  3-3 爆発期(2014年7月~)
4 ブームの3要因
第2章 ブームの要因(Ⅰ)――フィクション世界
1 舞台――人間世界と妖怪世界
2 物語
  2-1 日常の中での「笑い」
  2-2 子ども向けのあるあるネタ――提供のための4つの工夫
  2-3 大人向けのパロディとノスタルジー要素
3 登場人物
4 妖怪
5 妖怪ウォッチと伝統及び現代日本
  5-1 「アニミズム的伝統」の正統継承者としての妖怪ウォッチ
  5-2 妖怪ウォッチから見る現代日本社会
6 本章のまとめ
第3章 ブームの要因(Ⅱ)――ゲームの仕組み
1 妖怪ウォッチの二つ目の魅力としての「ゲームの仕組み」
2 妖怪ウォッチはどういうゲームか?
  2-1 メインクエスト
  2-2 サブクエスト
  2-3 妖怪などの入手と成長
3 「カジュアルゲーム」としての妖怪ウォッチ
  3-1 カジュアルゲームとは何か?――ユールが考える5つの要素
  3-2 妖怪ウォッチにおけるカジュアルゲーム的特徴
  3-3 カジュアルゲームとして制作された妖怪ウォッチ
4 「自由度の高さ」という魅力
  4-1 自由度とは何か?――目的の選択可能性
  4-2 妖怪ウォッチの魅力としての自由度の高さ
  4-3 カジュアルさと自由度――「ドラクエ」「ポケモン」との比較
5 もう一つの楽しさとしてのプレイヤー空間での「コミュニケーション」
  5-1 ビデオゲームと「プレイヤー空間」
  5-2 プレイヤー空間における3つのコミュニケーション
6 本章のまとめ
第4章 ブームの要因(Ⅲ)――レベルファイブの資本とクロスメディア展開
1 レベルファイブと妖怪ウォッチ
2 レベルファイブの設立と発展
2-1 日野晃博氏のキャリアとレベルファイブ設立の経緯
2-2 レベルファイブの発展
3 「生き残り戦略」としてのクロスメディア展開
3-1 レベルファイブの発展と「クロスメディア展開」
3-2 特徴(1)――メディア展開の順番
3-3 特徴(2)――世界設定の管理等に関するリーダーシップと対話
4 本章のまとめ
終章 妖怪ウォッチの未来
1 妖怪ウォッチのブームの要因(まとめ)
2 家庭用ゲームの頂点に立った妖怪ウォッチ
3 課題――商品投入の速さ、消費者層の拡大、スマホ展開、海外展開
4 妖怪ウォッチの未来、日本製コンテンツの未来
補論1 ビデオゲームの世界市場の動向と「カジュアルゲーム」の隆盛
補論2 ビデオゲームの面白さ イェスパー・ユールの理論に基づく考察
補論3 「ゲーム学」の現在
購入する

Tags: アニメ学, カジュアルゲーム, クロスメディア, ゲーム学, ジバニャン, レベルファイブ, 妖怪ウォッチ, 社会学

三才ブックス直営電子ブックストアー
バックアップ活用テクニック電子版
RSS Feed Widget
防犯システムNAVI

リンク

  • ラジオライフ.com
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオライフ編集部ブログ
  • ラジオライフ生放送!
  • ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ
  • 『ラジオライフ』のメルマガ – まぐまぐ
  • momoi.com モモーイのホームページ宣言!!(仮)
  • 『桃井はるこ公式ブログ「モモブロ」』Powered by アメブロ
  • おぐりゆか – ぐりぐりBlog
  • ラジオライフ Twitter
  • 三才ブックス_RL別冊班 Twitter
Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.