タイトル
上手な実家の片づけ
著 者
監修:阿部絢子
定 価
998円(10%税込)
判 型
B5判 並製
ISBN
978-4-86199-774-7
発売日
2015/04/04
購入する
「何から手を付ければいいのだろう…」
いま、日本全国で「実家の片づけ」に悩む人が増えています。
膨大なモノの片づけとともに襲いかかる難題の数々にどう立ち向かえばいいのか。
数々の事例やヒントを通じて紐解いていきます。
[序章:解決!「実家の片づけ」問題]
--------------------------------------------------------------------
01:実家の片づけには次々と難題が襲いかかることも
02:モノがあふれる泥沼の脱却は親の意識改革から始めるべし
03:実家の片づけをするなら親も子も若いうちがベスト
04:実家の片づけとは親の人生の振り返りでもある
[第1章:実家を片づけるための事前準備と基礎知識]
--------------------------------------------------------------------
01:親の家の片づけはある日突然やってくる
02:親が片づけを拒んだら巧みな提案で懐柔する
03:今後の人生目標を決めて親のやる気を引き出す
04:親が生きているうちに聞いておくべきことがある
05:仲間集めと費用の把握が実家の片づけを成功に導く
06:「ホウ・レン・ソウ」で身内との争いを回避する
07:実家の片づけの成功はプランニングがカギを握る
08:問題場所の見つけ方と作業の進め方を理解する
09:絶対に失敗しない片づけ業者の選び方
10:トランクルームは一時的な置き場所に使う
[第2章:親が健在な場合の実家の片づけ]
--------------------------------------------------------------------
01:実家の片づけ成功の秘訣は仕分け・収納・キープにアリ
・事例01=モノがあふれた実家はどこから片づける?
02:家中に潜む危険を見極め親の生活の安全を確保する
・事例02=親の転倒を予防するにはどう片づけるべきか?
03:親が大切にしているモノはアイデアを出して処分する
・事例03=捨てられない写真はデータ化して保存する
・事例04=モノの処分を拒む親には健康を説得の材料に使う
04:仏壇・位牌・ペットなど特殊なモノの片づけ方
・事例05=仏壇は閉眼供養すれば安心して処分できる
・事例06=親が突然重い病気になるとペットも行き場を失う
05:庭のモノは処分のほかに定期的な管理も問題になる
・事例07=空き家となった実家の庭は業者などを利用して管理
・事例08=盆栽や鉢植えは意外に引き取り手がいる
06:遠方にある実家の片づけは事前に作戦を練って攻略する
・事例09=高額な交通費を払うなら業者に頼んだ方が安上がり
・事例10=ネックとなるゴミ出しは市の処理場に運んで解決
07:夫・妻の実家の片づけは大胆かつ緻密な計算が必要
・事例11=義実家で処分に困るモノは持ち主宅への発送が最善策
・事例12=大掃除の手伝いをネタに夫の実家の片づけを実行
08:親の生活が変わる場合は空間のつくり方に注意
・事例13=実家と似た雰囲気をつくって親の寂しさを解消する
・事例14=同居のスペース確保は親のコントロールがカギ
09:行政サービスを利用して粗大ごみを安く処分する
・事例15=費用を安く抑えるなら自治体のルールに従って処分
・事例16=パソコンを処分する場合はなかのデータを消してから
10:寄付やリサイクルは親の心を動かすのに効果的
・事例17=「寄付してみない?」と提案し実家のモノ減らしが成功
・事例18=リサイクルを活用すればお金をもらえて片づける
11:家具の固定や配置変更で家の中の危険を取り除く
・事例19=就寝中の危険を避けるべく背の高い棚の配置を工夫
・事例20=地震の記憶が新しいうちに安全を考慮して模様替え
12:親の生活と心をケアするバリアフリーリフォーム
・事例21=バリアフリーリフォームで親の暮らしの不安を解消
・事例22=階段昇降機の設置で2階での暮らしを取り戻す
13:親のプライベートを生前にしっかり把握する
・事例23=生前から親の交友関係をリスト化しておけば安心
・事例24=親の離婚歴を調査し相続トラブルを回避
[第3章:親が他界している場合の実家の片づけ]
--------------------------------------------------------------------
01:親が亡くなった後の手続きはたくさんあるので忘れずに!
・事例25=葬祭料支給の請求を忘れて7万円損失のピンチに!
02:親の財産管理については生前に引き継ぐのがベスト
・事例26=兄に通帳を押さえられたが残高証明書で預金を確認
・事例27=母の口座を凍結されて預金が引き出せない事態に
03:相続後の財産の片づけは何かと手間がかかる
・事例28=父から相続した株を兄弟3人で分割にするには?
・事例29=父の車の名義変更で思った以上の手間が…
04:故人の思い出の品を形見分けで受け継ぐ
・事例30=姉が母の形見を勝手に持ち出して素知らぬ顔
・事例31=時代遅れの衣類だけをリメイクしたら一新
05:実家をたたむためにはしっかりとした準備が必要
・事例32=父の死後に隣家と境界線問題でもめる
06:実家を解体する場合は業者選びがポイント
・事例33=売れない実家を解体し更地にして売却する
07:失敗したくない実家の売却 成功するためのポイント
・事例34=不動産会社の仲介で評価額より高く実家を売却
・事例35=買い手がつかない田舎の実家…思い切って夫婦で移り住む
08:実家を賃貸物件として有効に活用するコツ
・事例36=実家の土地を利用しサブリースでアパート経営
・事例37=実家を賃貸に出したが修繕費用で利益が出ない
09:店舗だった実家の片づけは商品や什器の処分が大変
・事例38=寝具店の売れ残り商品を福祉施設に寄付したが…
・事例39=実家のすし屋閉店につき厨房機器をリサイクル処分
10:農地や山林の相場は宅地とは異なるので注意
・事例40=農地を相続したものの売却がなかなかできない…
・事例41=名義変更しようとした山林が父の名義ではなかった
11:空き地となった実家の土地や家屋を有効活用する
・事例42=実家を解体した後に駐車場経営にチャレンジ
・事例43=一軒家よりも家賃収入の高いシェアハウスとして貸し出す
12:お墓を改葬するときは離檀料トラブルに注意
・事例44=実家の菩提寺から高額な離檀料を請求される
[第4章:避けては通れない相続問題の片づけ]
--------------------------------------------------------------------
01:相続税制の大改正により庶民にも負担がやってくる
02:遺産相続の手続きには期限が設けられれている
03:相続人の続き柄によって順番や取り分が決まる
04:親の遺言書があれば相続争いは避けられる
[監修:阿部絢子]
--------------------------------------------------------------------
生活研究家・消費生活アドバイザー。新潟県生まれ。共立薬科大学卒業。薬剤師として薬剤メーカーに勤務後、銀座松屋の消費者相談室でアドバイザーを勤める。整理、収納、掃除、食から環境問題まで生活全般に精通しており、家事研究の第一人者として幅広く活躍している。主な著書に『老いの片づけ力』(大和書房)、『リバウンドなし! 覚悟の片付け』(NHK出版新書)、『60歳からの「シンプルな家事」私の方法』(知的生き方文庫)など多数。
購入する