三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

カテゴリー

  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • Android
  • ムック・書籍
  • ラジオライフDX
  • レベル100になる本
  • もえたん
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • ラジオ番組表
  • 受信・無線
  • キャストサイズ
  • コミック
  • 文芸・カルチャー
  • 一般・実用
  • 理工
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • パソコン・OS
  • 歴史
  • スポーツ
  • テレビ・録画
  • 料理・お菓子
  • ミリタリー
  • 廃墟・廃線
  • 萌え
  • ゲーム
  • GEKIDAS
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • ラジオ・BCL
  • 暮らし・実用

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年12月
  • 2004年3月
  • 2003年10月
  • 2003年7月

最近の投稿

  • WHOWATCH magazine 2023
  • ラジオライフ2023年11月号
  • 非売品ゲームソフト ガイドブックGOLD
  • ライセンスフリー無線完全ガイド vol.8
  • 「ラジオマニア2023」をご購入いただいたお客様へ
  • ラジオライフ2023年10月号
  • いちばんわかる運転免許認知機能検査 2024年版
  • ラジオマニア2023
  • おもしろ無線受信ガイドver.24
  • 西洋絵画 風景をめぐる12か月

世界でいちばん素敵な色の教室

2019年3月15日
Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

タイトル
世界でいちばん素敵な色の教室
著 者
橋本実千代[監修]
定 価
1,760円(10%税込)
判 型
A5判 並製
ISBN
978-4-86673-113-1
発売日
2019/03/26
購入する

この商品を買った人はこんな商品もオススメです

逆引き配色アイデアBOOK

逆引き配色アイデアBOOK

366日 日本の美しい色

366日 日本の美しい色

理想の色に巡り会える 青の図鑑

理想の色に巡り会える 青の図鑑

チョーク&デザイン

チョーク&デザイン

ロゴデザインのロジック

同業者に語りたくなるグラフィックとブランドイメージの関係性とひみつ ロゴデザインのロジック

close button

close button

close button

「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第14弾

色名の由来から心理的効果まで
色にまつわるエトセトラ。

あなたがいちばん好きな色はなに色ですか?日常生活で視界に入る色は無数にあるのに、知っている色の名前は、それほど多くないかもしれません。本書では、知っておきたい色を全部で75色紹介しています。色の知識が増えると、人生も楽しくなります。本書をきっかけに、色についてさらに興味を持っていただけたら幸いです。
(「はじめに」より)

色の数だけ、不思議があります。

[本書の主な内容]

●色名ってどのようにして生まれるの?
●赤ちゃんの「赤」って色の赤と関係があるの?
●中華街に朱色が目立つ理由は?
●ベニバナの花は黄色なのに、どうして赤く染まるの?
●ハロウィンはどうしてオレンジを使うの?
●橙色とオレンジって違うの?
●柿色って日本以外で使われているの?
●茶色でないお茶も「茶」と言うのはなぜ?
●「セピア色の思い出」と言うのはなぜ?
●飲食店の照明が暖色系なのはなぜ?
●芥子色とマスタードイエローは違う色なの?
●ゴッホの作品に黄色が多いのはなぜ?
●時代劇に出てくる「山吹色の菓子」ってなに?
●なぜ緑の葉を「青々とした」と言うの?
●道路標識にい青が使われているのはなぜ?
●醤油を「むらさき」と言うのはなぜ?
●心を落ち着かせる色ってあるの?
●ピンクの意外な使われ方を教えて。
●「桜染め」って桜の花びらで染めるの?
●ウェディングドレスはどうして白いの?
●「ロマンス・グレー」ってなに?
●宝飾品の箱に黒が多い理由は?


[本書で取り上げる主な色]

■赤
・朱色
・紅色
・茜色
・ルビーレッド
・スカーレット
・ボルドー
・チェリー
・ローズ
■オレンジ
・橙色
・柿色
・ピーチ
・キャロット
・黄丹
・マリーゴールド
・きつね色
■茶色
・ベージュ
・小麦色
・セピア
・駱駝色
・朽葉色
・栗色
・チョコレート
■黄色
・芥子色
・レモンイエロー
・ブロンド
・山吹色
・琥珀色
・クリームイエロー
・カナリア色
・刈安色
・黄土色
■緑
・エメラルドグリーン
・萌黄色
・鶯色
・ミントグリーン
・青磁色
・若竹色
・オリーブグリーン
■青
・藍色
・浅葱色
・ネービーブルー
・ターコイズブルー
・シアン
・コバルトブルー
・瑠璃色
■紫
・ラベンダー
・ライラック
・江戸紫
・桔梗色
・茄子紺
・モーブ
・ピアニー
■ピンク
・桜色
・ベビーピンク
・ローズピンク
・サーモンピンク
・珊瑚色
・紅梅色
・マゼンタ
■白
・生成り色
・アイボリー
・グレイ
・鼠色
・グレージュ
・チャコールグレイ
■黒

[監修者プロフィール]

■橋本実千代 (はしもと みちよ)
カラーコンサルタント。色彩検定協会認定色彩講師(UC級講師資格)、東京商工会議所カラーコーディネーター検定認定講師、クリエ・スクール専任講師、跡見学園女子大学兼任講師、日本色彩学会正会員、色彩文化研究会会員、いろどりコミュニケーション副代表。婦人服地卸売会社勤務を経て、1997年にカラーコンサルタントの第一人者、高坂美紀氏に師事。また色彩心理学を色彩学校(末永蒼生氏主宰)で学ぶ。色彩文化においては共立女子学園名誉教授、城一夫氏に師事し、共著に『世界のパンチカラ―配色見本帳』『色で読み解く名画の歴史』がある。大学、企業、一般向けに講演を行うほか、メディアへの出演、執筆、監修も行っている。
◎クリエ・スクール http://www.c- color.net/
◎いろどりコミュニケーション http://irodoricom.com/
購入する

Tags: デザイン, 三原色, 光の三原色, 彩度, 明度, 色, 色料の三原色, 色相, 色相環, 配色

三才ブックス直営電子ブックストアー
バックアップ活用テクニック電子版
RSS Feed Widget
防犯システムNAVI

リンク

  • ラジオライフ.com
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオライフ編集部ブログ
  • ラジオライフ生放送!
  • ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ
  • 『ラジオライフ』のメルマガ – まぐまぐ
  • momoi.com モモーイのホームページ宣言!!(仮)
  • 『桃井はるこ公式ブログ「モモブロ」』Powered by アメブロ
  • おぐりゆか – ぐりぐりBlog
  • ラジオライフ Twitter
  • 三才ブックス_RL別冊班 Twitter
Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.