三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

カテゴリー

  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • Android
  • ムック・書籍
  • ラジオライフDX
  • レベル100になる本
  • もえたん
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • ラジオ番組表
  • 受信・無線
  • キャストサイズ
  • コミック
  • 文芸・カルチャー
  • 一般・実用
  • 理工
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • パソコン・OS
  • 歴史
  • スポーツ
  • テレビ・録画
  • 料理・お菓子
  • ミリタリー
  • 廃墟・廃線
  • 萌え
  • ゲーム
  • GEKIDAS
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • ラジオ・BCL
  • 暮らし・実用

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年12月
  • 2004年3月
  • 2003年10月
  • 2003年7月

最近の投稿

  • WHOWATCH magazine 2023
  • ラジオライフ2023年11月号
  • 非売品ゲームソフト ガイドブックGOLD
  • ライセンスフリー無線完全ガイド vol.8
  • 「ラジオマニア2023」をご購入いただいたお客様へ
  • ラジオライフ2023年10月号
  • いちばんわかる運転免許認知機能検査 2024年版
  • ラジオマニア2023
  • おもしろ無線受信ガイドver.24
  • 西洋絵画 風景をめぐる12か月

366日 世界の大自然

2022年6月21日
Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

366日 世界の大自然
タイトル
366日 世界の大自然
著 者
[監修]円城寺 守
定 価
2,640円(10%税込)
判 型
A5判 並製
ISBN
978-4-86673-319-7
発売日
2022/07/05
購入する

この商品を買った人はこんな商品もオススメです

366日 世界の名建築

366日 世界の名建築

366日の西洋美術 人物画編

366日の東京アートめぐり

366日の東京アートめぐり

世界でいちばん素敵な地理の教室 日本編

世界でいちばん素敵な地理の教室 日本編

366日世界の城と宮殿

366日 世界の城と宮殿

366日 世界の大自然

366日 世界の大自然

close button

366日 世界の大自然

366日 世界の大自然

close button

366日 世界の大自然

366日 世界の大自然

close button

面白くてタメになる1日5分の地球探検

1週間で7テーマ!
地球の神秘&自然現象の秘密に迫る!

本書は、絶景の知られざる秘密から驚きの自然現象まで、世界の大自然をもとに、人生を豊かにする教養を身につけるための本です。1月1日から12月31日まで366の絶景&自然現象を、「大地の鼓動に耳を傾ける!」「湖・川・滝の不思議を味わう!」「生命の息吹を感じる!」「気象と天体がもたらす奇跡!」「奇岩・洞窟が生み出す謎を解く!」「母なる海に抱かれる!」「自然と人とのつながりを知る!」といった7つの切り口から、考察・解析・推理・解説します。

――――――――――――――――――――――――
[大地の鼓動に耳を傾ける!]
地球が長い年月をかけて大地の上につくり上げた山脈、渓谷、砂漠など。地球の芸術作品ともいえる風景を紹介します。
――――――――――――――――――――――――
●砂がこんなに赤いのはどうして?|ナミブ砂漠
●世界最高峰の山頂で見つかる海洋生物の化石|ヒマラヤ山脈
●南米チリに存在する富士山そっくりの山|オソルノ山
●「地獄の門」から立ち上がる砂漠の炎|ダルヴァザ・ガスクレーター
●ジャワ島付近に巨大カルデラが集中している理由|ブロモ山
●山頂をまるごと吹き飛ばした水蒸気爆発|ダイヤモンドヘッド
………………and more.

――――――――――――――――――――――――
[湖・川・滝の不思議を味わう!]
地球は「水の惑星」です。大地の上に豊かな水をたたえる湖や川、滝などが描く驚きの世界を味わいます。
――――――――――――――――――――――――
●湖面が桃色に染まった理由|ラック・ローズ
●世界最大・最長の川で見られる奇観|アマゾン川
●茶色く見えるけれど「青ナイル川」|ティシサットの滝
●湖と滝のバランス感覚が素晴らしい湖群|プリトヴィチェ湖群
●石灰岩が水の透明度を高めて生まれた色鮮やかな湖|九寨溝
●内陸部に形成されるデルタ|オカバンゴ・デルタ
………………and more.

――――――――――――――――――――――――
[生命の息吹を感じる!]
地球に生息する動植物は、人間の想像を絶する景色を生み出すことがあります。さまざまな生命がつくる色とりどりの世界をのぞきます。
――――――――――――――――――――――――
●エルニーニョ現象によって出現する砂漠の花畑|アタカマ砂漠
●海岸を白く染める「群来(くき)」の正体は?|小樽の群来
●なぜパンダは希少種になってしまったのか?|ジャイアントパンダ保護区
●フラミンゴの体が桃色になる秘密|ボゴリア湖
●数千年かけて堆積した砂がつくり出した大湿原|風蓮湖湿原
●乾燥地帯でも巨木になるバオバブの木|バオバブ街道
………………and more.

――――――――――――――――――――――――
[気象と天体がもたらす奇跡!]
太陽、大気、水などによる気象現象や夜空に輝く天体がもたらす景色は、この世のものとは思えません。そんな奇跡のような絶景に触れます。
――――――――――――――――――――――――
●太陽からの恵みでつくられる光のカーテン|イエローナイフのオーロラ
●宝石のように美しい氷の塊の謎|十勝川のジュエリーアイス
●南極に無雪地帯が存在する不思議|ドライヴァレー
●天気の予報に役立つ山頂の雲の笠|富士山の笠雲
●赤道近くに位置する雪降る山|キリマンジャロの雪
●通常よりも大きく&明るく見える魅惑の満月|スーパームーン
………………and more.

――――――――――――――――――――――――
[奇岩・洞窟が生み出す謎を解く!]
人間の理解を超えた不思議な形状の岩や、神秘的な洞窟などにまつわる謎に迫ります。
――――――――――――――――――――――――
●巨大な一枚岩のつくられ方|ウルル
●石膏の巨大結晶が林立する洞窟|ナイカ鉱山
●まるで大車輪のような岩石の塊|車石
●剣山のような奇岩群はどのようにつくられた?|ツィンギ・デ・ベマラ
●1,000mの高さに浮いている落ちない石|シェラーグボルテン
●砂漠化によってつくられた「荒野の墓標」|ピナクルズ
………………and more.

――――――――――――――――――――――――
[母なる海に抱かれる!]
地球の表面積の7割は海が占めています。大海原に、海岸沿いに、海中にできた風景の秘密をひも解きます。
――――――――――――――――――――――――
●大陸棚で生まれた世界最大のサンゴ礁地帯|グレート・バリア・リーフ
●天国に一番近い島」の巨大ラグーン|ニューカレドニアのラグーン
●ロマンチックな砂の道を形成する砂州の謎|黒島ヴィーナスロード
●遠浅の海岸がつくりだす「天空の鏡」|鵜ノ崎海岸
●サンゴ礁地帯に空いた真っ青な穴の正体は?|グレート・ブルーホール
●ガラパゴス諸島の島に広がる赤い砂のビーチ|ラビダ島
………………and more.

――――――――――――――――――――――――
[自然と人とのつながりを知る!]
人間が自然に手を加えることでできた風景もたくさんあります。そんな自然と人間のコラボレーションを紹介します。
――――――――――――――――――――――――
●ニョキニョキと立ち並ぶキノコのような岩|カッパドキア
●壁画が語るサハラ砂漠のかつての姿|タッシリ・ナジェール
●公共事業で偶然生まれた青い池|白金の青い池
●最上級のワインを生み出す断崖絶壁の段々畑|チンクエ・テッレ
●なぜ、ここが人類発祥の地となったのか?|トゥルカナ湖
●現代社会に残された昔ながらの集落|コタキナバルの水上集落
………………and more.


――――――――――――――――――――――――
[監修]円城寺 守 (えんじょうじ・まもる)
――――――――――――――――――――――――
1967年、早稲田大学理工学部資源工学科卒業、東京教育大学大学院修了(理学博士)。元早稲田大学教育学部教授。早稲田大学名誉教授。専門分野は、鉱床地質学、鉱石鉱物学、環境科学。著書に、『地球進化46億年の物語』(監訳、講談社)、『世界でいちばん素敵な地球の教室』(監修、三才ブックス)、『地球環境システム』(編著、学文社)、『自分で探せる美しい石』(実業之日本社)などがある。
購入する

Tags: 366日の教養, 366日の教養シリーズ, 地学, 地層, 地球, 地球科学, 地理, 大自然, 天気, 気候, 気象, 絶景

三才ブックス直営電子ブックストアー
バックアップ活用テクニック電子版
RSS Feed Widget
防犯システムNAVI

リンク

  • ラジオライフ.com
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオライフ編集部ブログ
  • ラジオライフ生放送!
  • ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ
  • 『ラジオライフ』のメルマガ – まぐまぐ
  • momoi.com モモーイのホームページ宣言!!(仮)
  • 『桃井はるこ公式ブログ「モモブロ」』Powered by アメブロ
  • おぐりゆか – ぐりぐりBlog
  • ラジオライフ Twitter
  • 三才ブックス_RL別冊班 Twitter
Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.