三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

カテゴリー

  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • Android
  • ムック・書籍
  • ラジオライフDX
  • レベル100になる本
  • もえたん
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • ラジオ番組表
  • 受信・無線
  • キャストサイズ
  • コミック
  • 文芸・カルチャー
  • 一般・実用
  • 理工
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • パソコン・OS
  • 歴史
  • スポーツ
  • テレビ・録画
  • 料理・お菓子
  • ミリタリー
  • 廃墟・廃線
  • 萌え
  • ゲーム
  • GEKIDAS
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • ラジオ・BCL
  • 暮らし・実用

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年12月
  • 2004年3月
  • 2003年10月
  • 2003年7月

最近の投稿

  • WHOWATCH magazine 2023
  • ラジオライフ2023年11月号
  • 非売品ゲームソフト ガイドブックGOLD
  • ライセンスフリー無線完全ガイド vol.8
  • 「ラジオマニア2023」をご購入いただいたお客様へ
  • ラジオライフ2023年10月号
  • いちばんわかる運転免許認知機能検査 2024年版
  • ラジオマニア2023
  • おもしろ無線受信ガイドver.24
  • 西洋絵画 風景をめぐる12か月

地図で読み解くJR中央線沿線

2020年9月11日
Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

タイトル
地図で読み解くJR中央線沿線
著 者
[監修]岡田直(横浜都市発展記念館) [文]栗原景
定 価
1,870円(10%税込)
判 型
A5判 並製
ISBN
978-4-86673-205-3
発売日
2020/09/19
購入する

この商品を買った人はこんな商品もオススメです

地図で読み解く名鉄沿線

地図で読み解く名鉄沿線

地図で読み解く東京

地図で読み解く東京

地図で読み解くJR京浜東北・根岸線沿線

地図で読み解くJR京浜東北・根岸線沿線

地図で読み解く東急沿線

地図で読み解く東急沿線

地図で読み解く京王沿線

地図で読み解く京王沿線

close button

close button

close button

この地形がすごい!

貴重な地図資料や写真からJR中央線沿線130年の歴史をたどりつつ、沿線の謎と不思議について深く知ることができる一冊。


【目次】

■巻頭
------------------------
・地形の凸凹がわかる! JR中央線沿線3D地図
・車両写真でふり返る JR中央線130年の歴史

■Chapter1 JR中央線全線編
------------------------
・JR中央線のルーツは玉川上水の舟運にあり
・東京~高尾駅間の1時間で東京都特有の地形を体感
・東中野~立川駅間を貫く24・7キロもの直線区間
・東京~新宿駅間のルートがS字を描いて遠回りな事情
・専用軌道で初の「電車」運行 甲武鉄道の合理的な理由
・中央線沿線発展のきっかけ めずらしい“の”の字運転
[鳥瞰図]大東京之鳥瞰図
[JR中央線沿線の気になる話①]都心環状線を目指した甲武鉄道

■Chapter2 都心(東京~代々木)編
------------------------
・帝都の玄関・東京駅が現在の場所にある理由【東京駅】
・“裏”だった東京駅八重洲口 大丸百貨店と新幹線で発展【東京駅】
・100年前に敷設されたレンガ造りの神田高架線【神田駅】
・神田川とJR中央線は江戸城に近付けない?【御茶ノ水駅】
・東京ドームの場所はかつて水戸藩邸や兵器工場だった【水道橋駅】
・一大物流拠点を目指した幻のターミナル駅「飯田町」【飯田橋駅】
・かつての牛込駅のホームが90年ぶりに飯田橋駅で復活【飯田橋駅】
・戦前、戦後の新幹線計画で始発駅候補だった市ケ谷駅【市ケ谷駅】
・四ツ谷駅のホームの上をなぜ地下鉄が走っている?【四ツ谷駅】
・運動施設が集まる信濃町はもともと練兵場のための駅【信濃町駅】
・渋谷川沿いの高低差を利用 神宮外苑競技場の芝生席【千駄ケ谷駅】
・代々木駅は50年以上もの間 「代々木」の地になかった【代々木駅】
[JR中央線沿線の気になる話②]不運なターミナル・万世橋駅

■Chapter3 23区西部(新宿~吉祥寺)編
------------------------
・新宿駅が複雑な構造なのは甲州街道と青梅街道が原因【新宿駅】
・中央線にふたつの新宿駅? 関東大震災を機に統合【新宿駅】
・タイムズスクエアの場所はかつての都心貨物ターミナル【新宿駅】
・百人町の地名の由来は精鋭が集まった鉄砲足軽隊【大久保駅】
・地面と同じ高さの高架線 東中野付近の不思議な地形【東中野駅】
・人口増加に対応するため駅周辺を掘り下げた中野駅【中野駅】
・中野駅北口に設置されたお犬の屋敷や鉄道専門部隊【中野駅】
・人や店が入り組む高円寺に大きな通りが少ない理由【高円寺駅】
・井伏鱒二を慕うようにして作家が集う阿佐ヶ谷文士村【阿佐ケ谷駅】
・新宿~荻窪間の青梅街道 紆余曲折の鉄道敷設の歴史【荻窪駅】
・昭和初期に区画整理を敢行西荻窪を形づくった名村長【西荻窪駅】
・「住みたい街」吉祥寺の明治時代から今に至る歩み【吉祥寺駅】
・武蔵野台地の地下水が湧く武蔵野三大湧水の井の頭池【吉祥寺駅】
[鳥瞰図]武蔵野・三鷹附近大景観図
[JR中央線沿線の気になる話③]なぜ沿線に車両基地が多いのか?

■Chapter4 多摩(三鷹~八王子)編
------------------------
・太宰治が愛した跨線橋と謎に包まれた三鷹事件【三鷹駅】
・数奇な運命桜のための駅・武蔵小金井【武蔵小金井駅】
・明治時代に駅を誘致して日本一有名な「国分寺」に【国分寺駅】
・国分寺駅から分岐していた競馬場へ旅客を運ぶ路線【国分寺駅】
・かつて国分寺に存在した国鉄運営の中央鉄道学園【西国分寺駅】
・地域住民の強い支えにより文教都市を守り続ける国立【国立駅】
・鉄道と航空の街として大発展を遂げた立川【立川駅】
[鳥瞰図]東京から日がへり名勝案内図絵
・昔の多摩の農家がモデル 入母屋造りの日野駅の駅舎【日野駅】
・憧れの公団住宅だった 豊田駅が至近の多摩平団地【豊田駅】
・昭和まで八王子の要だった甲州街道と「絹の道」【八王子駅】
・鉄道建設とともに誕生 日野・八王子のレンガ産業【日野駅】【豊田駅】【八王子駅】
・日光東照宮を警備した武田の旧臣の町・西八王子【西八王子駅】
・大正天皇崩御から100年移転される高尾駅の駅舎【高尾駅】

■Chapter5 高尾駅以西・五日市線・青梅線編
------------------------
・甲州へ向かうための難所 小仏トンネルの大工事【高尾駅】【相模湖駅】
・崖下の駅・上野原と四方津 山中のエレベーターの秘密【上野原駅】【四方津駅】
・バブル期に広がった通勤圏 特別快速の終点・大月は今【大月駅】
・4つの路線のジャンクション 拝島は江戸時代からの要衝【拝島駅】
・本当は「福生」のはずが「横田」基地と呼ばれる謎【福生駅】【羽村駅】
・3階建ての青梅駅の駅舎は大正時代の私鉄本社ビル【青梅駅】
・昔は五日市と立川を結んだ「青梅短絡線」の成り立ち【武蔵五日市駅】
[JR中央線沿線の気になる話⑤]八王子と拝島をめぐる私鉄との競争

■巻末付録
------------------------
・JR中央線各駅停車
・JR中央線の駅メロ一覧



【監修者プロフィール】
岡田直(おかだ・なおし)
横浜都市発展記念館・主任調査研究員(学芸員)。1967年生まれ。東京大学文学部卒業、京都大学大学院修士課程修了(専門は人文地理学)。書籍編集者を経て現職。「横浜にチンチン電車が走った時代」「あこがれの団地」「伸びる鉄道、広がる道路」などの企画展を担当し、共著書に『地図で楽しむ横浜の近代』(風媒社)、監修に『京急沿線の不思議と謎』(実業之日本社)、『地図で読み解く小田急沿線』(三才ブックス)などがある。

【執筆者プロフィール】
栗原 景(くりはら・かげり)
旅と鉄道、韓国を主なテーマとするフォトライター。1971年生まれ。出版社勤務を経て2001年からフリー。主な著書に『テツ語辞典』(誠文堂新光社/池田邦彦と共著)、『東海道新幹線沿線の不思議と謎』(実業之日本社)などがある。『地図で読み解く京急沿線』(三才ブックス)の執筆も担当。
購入する

Tags: JR中央線, もじもじもじ鉄 鉄道の書体とデザインほぼぜんぶ, もじ鉄, 中央特快, 中央線, 中央線快速, 四ツ谷, 地図で読み解く京急沿線, 地図で読み解く京王沿線, 地図で読み解く小田急沿線, 地図で読み解く東急沿線, 地図で読み解く沿線シリーズ, 小田急, 岡田直, 日本の路線図, 東京駅, 石川祐基, 高尾山

三才ブックス直営電子ブックストアー
バックアップ活用テクニック電子版
RSS Feed Widget
防犯システムNAVI

リンク

  • ラジオライフ.com
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオライフ編集部ブログ
  • ラジオライフ生放送!
  • ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ
  • 『ラジオライフ』のメルマガ – まぐまぐ
  • momoi.com モモーイのホームページ宣言!!(仮)
  • 『桃井はるこ公式ブログ「モモブロ」』Powered by アメブロ
  • おぐりゆか – ぐりぐりBlog
  • ラジオライフ Twitter
  • 三才ブックス_RL別冊班 Twitter
Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.