三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

カテゴリー

  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • Android
  • ムック・書籍
  • ラジオライフDX
  • レベル100になる本
  • もえたん
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • ラジオ番組表
  • 受信・無線
  • キャストサイズ
  • コミック
  • 文芸・カルチャー
  • 一般・実用
  • 理工
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • パソコン・OS
  • 歴史
  • スポーツ
  • テレビ・録画
  • 料理・お菓子
  • ミリタリー
  • 廃墟・廃線
  • 萌え
  • ゲーム
  • GEKIDAS
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • ラジオ・BCL
  • 暮らし・実用

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年12月
  • 2004年3月
  • 2003年10月
  • 2003年7月

最近の投稿

  • WHOWATCH magazine 2023
  • ラジオライフ2023年11月号
  • 非売品ゲームソフト ガイドブックGOLD
  • ライセンスフリー無線完全ガイド vol.8
  • 「ラジオマニア2023」をご購入いただいたお客様へ
  • ラジオライフ2023年10月号
  • いちばんわかる運転免許認知機能検査 2024年版
  • ラジオマニア2023
  • おもしろ無線受信ガイドver.24
  • 西洋絵画 風景をめぐる12か月

366日の西洋美術

2019年7月30日
Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

タイトル
366日の西洋美術
著 者
[監修]瀧澤秀保(美術研究家)
定 価
2,530円(10%税込)
判 型
A5判 並製
ISBN
978-4-86673-135-3
発売日
2019/08/22
購入する

この商品を買った人はこんな商品もオススメです

366日の世界遺産

366日の世界遺産

366日の西洋美術 人物画編

西洋美術105人の巨匠

西洋美術 105人の巨匠

366日の西洋音楽

366日の西洋音楽

西洋美術に描かれた ギリシャ神話 神様図鑑

西洋美術に描かれた ギリシャ神話 神様図鑑

close button

close button

close button

誰かに語りたくなる! 展覧会に行きたくなる! 366の名画の秘密。

1週間で7テーマ! 1年で「西洋美術」の見方が身につく!
本書は、西洋絵画を1日1作品ずつ鑑賞しながら、人生を豊かにする教養を身につけるための本です。366の名画を「美術史」「主題」「ジャンル」「画家の逸話」「画法・技術」「謎・フェイク」「周辺」といった7つの共通テーマで考察・解析・推理します。

----------------------------------------------------------------
【美術史】
古代ギリシア・ローマ美術に始まる西洋絵画の歴史をたどります。
----------------------------------------------------------------
●作者不詳『ディオニュソスの秘儀』…古代ギリシアに始まる西洋美術
●サンドロ・ボッティチェリ『ヴィーナスの誕生』…盛期ルネサンスの始まり
●ジャン・クーザン『エヴァ・プリマ・パンドラ』…フォンテーヌブロー派とは?
●ピーテル・パウル・ルーベンス『十字架降架』…宗教改革の反動として生まれた「バロック絵画」
●ヨハネス・フェルメール『小路』…オランダ・バロックの風景画
●ジャック=ルイ・ダヴィッド『ホラティウス兄弟の誓い』…新古典主義の始まり
●ギュスターヴ・クールベ『オルナンの埋葬』…クールベの写実主義
●クロード・モネ『印象・日の出』…印象派の誕生
●アーノルド・ベックリン『死の島』…世紀末芸術
●アメデオ・モディリアーニ『横たわる裸婦』…エコール・ド・パリの画家たち
…………and more.

----------------------------------------------------------------
【主題】
西洋絵画の主題となる聖書やギリシア神話、ヨーロッパ各地に伝わる伝説のあらすじを解説します。
----------------------------------------------------------------
●ミケランジェロ・ブオナローティ『システィーナ礼拝堂天井画』…天地創造[聖書]
●レンブラント・ファン・レイン『ダビデ王の手紙を手にしたバテシバの水浴』…バテシバ事件[旧約聖書]
●ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ『東方三博士の礼拝』…東方三博士の礼拝[新約聖書]
●イワン・ニコラーイヴィチ・クラムスコイ『荒野のキリスト』…荒野の誘惑[新約聖書]
●ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ『エマオの晩餐』…キリストの復活[新約聖書]
●ルカ・ジョルダーノ『堕天使を深淵に落とす大天使ミカエル』…大天使ミカエルの仕事
●ドメニコ・ザンピエーリ『狩りをするディアナ』…狩りの女神アルテミス[ギリシア神話]
●ピエロ・デ・コジモ『アンドロメダを救うペルセウス』…ペルセウス神話[ギリシア神話]
●ピーテル・ブリューゲル『イカロスの墜落のある風景』…イカロスの墜落
●エドワード・バーン・ジョーンズ『欺かれるマーリン』…アーサー王伝説
…………and more.

----------------------------------------------------------------
【ジャンル】
宗教画、神話画、歴史画、肖像画、風景画、風俗画など、さまざまに広がってきた絵画のジャンルを解説します。
----------------------------------------------------------------
●作者不詳『ウラジーミルの生神女』…「イコン」が生まれた理由とは?
●アンニーバレ・カラッチ『豆を喰う男』…風俗画の先駆となったひたすら豆を喰う男
●ピーテル・クラース『ヴァニタス』…静物画のドクロは何を語る?
●パルミジャニーノ『凸面鏡の自画像』…売り込みのための自画像
●ピエロ・デッラ・フランチェスカ『ウルビーノ・ディプティク』…横向きの肖像画
●ウィリアム・ホガース『当世風の結婚』…社会をユーモラスに皮肉る風刺画
●ヤン・マビューズ『聖母を描く聖ルカ』…アトリエの絵画
●ハンス・ホルバイン『大使たち』…メメント・モリ
●フィンセント・ファン・ゴッホ『タンギー爺さん』…ジャポニズム
●カナレット『ヴェネツィアに到着したフランス大使の歓迎式』…ヴェドーダ
…………and more.

----------------------------------------------------------------
【画家の逸話】
恋、友情、苦悩など、不朽の名作と巨匠にまつわる悲喜こもごものエピソードを紹介します。
----------------------------------------------------------------
●ジョン・エヴァレット・ミレイ『オフィーリア』…訴えらえたミレイ
●ポール・セザンヌ『リンゴとオレンジ』…セザンヌとリンゴ
●ジョルジュ・ド・ラ・トゥール『悔悛するマグダラのマリア』…夜の画家の炎の性格
●グスタフ・クリムト『接吻』…金箔のヒントを与えた人物とは?
●アルフォンス・ミュシャ『ジスモンダ』…ミュシャのシンデレラストーリー
●アルブレヒト・デューラー『マクシミリアン1世』…皇帝のお気に入り
●ジョシュア・レノルズ『マスター・ヘア』…イギリス・アカデミーの大物
●レオナルド・ダ・ヴィンチ『岩窟の聖母』…なぜ2枚描かれたのか?
●ヨハネス・フェルメール『兵士と笑う女』…フェルメールが窓を描いた理由
●エドゥアール・マネ『草上の昼食』…『草上の昼食』の批判
…………and more.

----------------------------------------------------------------
【画法・技法】
巨匠たちが試行錯誤を繰り返しながら編み出し、西洋美術の発展を促した、絵画制作の技術に迫ります。
----------------------------------------------------------------
●制作者不明『ユスティニアヌスと護衛、宰相、大司教』…石片とガラスが作り出すモザイク画の輝き
●アルブレヒト・デューラー『騎士と死と悪魔』…デューラーが得意とした木版画
●アンドレア・マンテーニャ『死せるキリスト』…平面に奥行きを与える短縮法
●アンドレ・ポッツォ『聖イグナチウスとイエズス会の伝道の栄光』…天井画に用いられる目だまし
●ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル『グランド・オダリスク』…人体対比を変える
●ジョセフ・マロード・ウィリアム・ターナー『国会議事堂の火災』…鑑賞者の視点を誘導する技
●アメデオ・モディリアーニ『大きな帽子を被ったジャンヌ・エピュテルヌ』…モディリアーニの目
●アンソニー・ヴァン・ダイク『馬上のチャールズ1世とサン・アントワープの領主の肖像』…脚色される英雄像
●ポール・ドラローシュ『アルプスを越えるボナパルト』…脚色をしない歴史画
●ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル『ド・ブロイ公爵夫人』…左右非対称な目
…………and more.

----------------------------------------------------------------
【謎・フェイク】
名画に刻まれた秘密の暗号、成立の謎、解明されない画家の意図など、絵画にまつわるミステリーに迫ります。
----------------------------------------------------------------
●レオナルド・ダ・ヴィンチ『アイルワースのモナ・リザ』…『モナ・リザ』はもう1枚ある?
●アセンシオ・フリア『巨人』…実は弟子の作品でした
●二コラ・プッサン『アルカディアの牧童』…レンヌ・ル・シャトーの謎
●ヨハネス・フェルメール『天秤を持つ女』…新発見がもたらした新しい解釈
●ジャン=バティスト・カミーユ・コロー『真珠の女』…手は組んでいなかった!?
●アンリ・ルソー『戦争』…絵画に隠されたルソーの戦争観
●ユベール・ロベール『廃墟となったルーヴルのグランド・ギャラリー想像図』…なぜ廃墟と化したルーヴルを描いたのか?
●クロード・モネ『睡蓮』…モネが睡蓮を何枚も描き続けた理由
●エドガー・ドガ『室内』…なぜ穏やかならぬタイトルが付けられたのか?
●レンブラント・ファン・レイン『夜警』…「夜警」と呼ばれますが、実は昼間の絵でした
…………and more.

----------------------------------------------------------------
【周辺】
世界史や発明、歴史上の偉人たち、風俗など、西洋美術にさまざまな影響を与えた事柄を名画と共に解説します。
----------------------------------------------------------------
●アンドレア・デル・ヴェロッキオ『キリストの洗礼』…美術品制作の現場
●エドモンド・レイトン『騎士号授与』…中世騎士のデビューイベント「騎士叙任式」
●ラファエロ・サンツィオ『ユリウス2世』…ローマのルネサンスと教皇
●カナレット『大運河、南からリアルト橋を臨む』…イタリアに注目したグランド・ツアー
●エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン『アントワネットと子供たち』…“悲劇の王妃”マリー・アントワネット
●ピーテル・パウル・ルーベンス『パリスの審判』…美女の条件
●ティツィアーノ・ヴェチェッリオ『聖愛と俗愛』…結婚のための絵画
●カルロ・クリヴェッリ『聖母子像』…二度見してしまうほどの精巧さ
●ピエール=オーギュスト・ルノワール『舟遊びの人々の昼食』…チューブ絵具の発明
●フィンセント・ファン・ゴッホ『赤い葡萄畑』…絵画の値段の高騰
…………and more.
購入する

Tags: 世界でいちばん素敵な西洋美術の教室, 教養, 教養としての西洋美術

三才ブックス直営電子ブックストアー
バックアップ活用テクニック電子版
RSS Feed Widget
防犯システムNAVI

リンク

  • ラジオライフ.com
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオライフ編集部ブログ
  • ラジオライフ生放送!
  • ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ
  • 『ラジオライフ』のメルマガ – まぐまぐ
  • momoi.com モモーイのホームページ宣言!!(仮)
  • 『桃井はるこ公式ブログ「モモブロ」』Powered by アメブロ
  • おぐりゆか – ぐりぐりBlog
  • ラジオライフ Twitter
  • 三才ブックス_RL別冊班 Twitter
Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.