三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

三大疾病保険は医療保障と死亡保障を兼ね備える

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

三大疾病保険の急性心筋梗塞に対する保険は、初めて医師から診断を受けた日から、労働を制限される状態が60日以上続いたと医師が判断した場合にはじめて支給対象になります。つまり、がん保険とは違い、仮に急性心筋梗塞で倒れ、診断を受けていたとしても、60日が経過する前に普通に働ける状態に復帰できれば、給付対象外です。

三大疾病保険は医療保障と死亡保障を兼ね備える

三大疾病保険では診断以外に条件が設定

この期間については、脳卒中に対する保障でも同じ。ただし脳卒中の場合、条件は労働の可否ではなく、麻痺や言語障害、運動失調などの後遺症が60日以上続いたかどうかとなります。当然これも医師の診断が必須となっています。

三大疾病保険では、がん保険と違い、心筋梗塞と脳卒中のふたつは診断以外にもいくつかの条件が設定されています。そのため、支給対象と認定される可能性も低めです。

もちろん、こういった治療以外にも、多くの商品で三大疾病で死亡した場合の死亡保障なども用意されています。そのため、三大疾病保険は医療保障についている入院保障と、生命保険に設定されている死亡保障を兼ね備えた保険だということができるでしょう。

大疾病保険がほかの保険とは違う注意点

とはいえ、がん保険の場合はその進行度によっても事情が異なりますが、基本的に入院や罹患による保険金を受け取るケースはそれほど多くありません。

受け取るのは主に一時金。ですが、それを受け取る時点で重態化していることが多くなっています。そのため、実質的には死亡保険金を生前に受け取ることができる程度に考えておいた方がいいでしょう。

ただし、三大疾病保険の場合には、ほかの保険とは違う注意点があります。そのひとつが、本人に保険金の受け取りが困難な場合があるということです。そのような事態に対処するために、三大疾病保険には指定代理請求人制度が用意されています。!

記事カテゴリ: カルチャー

人生100年時代の保険の見直し読本

人生100年時代の保険の見直し読本

---

定価1,296円(本体1,200円 + 税)

A4変 並製

978-4-86673-125-4

2019/05/11

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.