相続する財産の調査が難しいときはどうする?
相続では、すべての財産を探し出したらリストアップし、財産目録を作成するのが基本。財産を預貯金や不動産、動産など、種類ごとに分類して、それぞれの金額や所在などがすぐに確認できるようにします。財産がスムーズにリストアップできれば問題ありませんが、中には調査が難しいケースもあります。
相続財産を貸金庫に入れている場合
たとえば生前、被相続人がひとりで暮らしていたりした場合などは、相続人が故人の財産をすべて探し出して、その価値を調査するのは容易ではありません。
クルマなどの動産であれば、現物が存在するためそれほど難しくはありません。ただし、人によっては宝石や貴金属を銀行の貸金庫に入れている場合もあるので、取り引きのあった銀行には確認しておく必要があります。
不動産については、権利書や固定資産税の課税通知書、納付書などがあるはずです。それがみつかったら、法務局からその財産に関する登記事項証明書を取得し、権利者を確認。固定資産評価証明書を取得して、現在の評価価値を確認します。
相続財産を相続人のパソコンで確認
そのほか、株式や預貯金に関しては、書類などがあれば証券会社や銀行に連絡して確認を取ることができます。ただし、近年はインターネットだけでやり取りをしていることもありますので、被相続人のパソコンのなかも確認が必要になります。
このような方法で財産を確認し、その内容や金額を目録にまとめるのは手間のかかる作業ですが、準備をしておけば、そのあとの相続のための手続きがとてもスムーズになります。
必要に応じて専門家に相談しながら、調査を進めていくことが大切です。
記事カテゴリ: カルチャー