三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

亜硝酸ナトリウム入りのハムに大腸がんの危険性

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は、2015年10月26日、「ハムやソーセージなどの加工肉を食べると、大腸がんになりやすくなる」というショッキングな発表を行いました。これらの加工肉を1日50g食べると、結腸や直腸がんになるリスクが18%高まるといいます。

亜硝酸ナトリウム入りのハムに大腸がんの危険性

亜硝酸ナトリウムを発色剤で添加

なぜこんなことになるのでしょうか? ハムの原材料はご承知のように豚肉です。豚肉にはミオグロビンなどの赤い色素が含まれており、それは時間が経つと酸化して黒っぽく変色してしまいます。

そのため、ハムは次第に茶色っぽくなるのです。メーカーは、「この色では売れない」と考えているようで、それを防ぎ、ピンク色に保つために、食品添加物のひとつである発色剤の亜硝酸ナトリウムを添加しています。

亜硝酸ナトリウムは反応性が高く、ミオグロビンなどと反応して、鮮やかな赤い色素を作ります。そのため、黒ずむことがなく、美しい色を保つことができるのです。

亜硝酸塩ナトリウムを使わないハム

ところが、亜硝酸塩ナトリウムは、肉に多く含まれるアミンという物質と反応して、ニトロソアミン類という物質に変化することがあります。この物質には強い発がん性があります。

ニトロソアミン類は、酸性状態の胃の中でできやすい物質のため、亜硝酸塩ナトリウムを含んだハムやベーコンなどを食べると、体内でそれができる可能性が高いのです。

市販のほとんどのハムには危険な発色剤の亜硝酸ナトリウムが添加されているので不可。ただし、信州ハムの【無塩せきハムロース】のようにそれが使われていない製品もあります。

記事カテゴリ: カルチャー

新版 加工食品の危険度調べました

新版 加工食品の危険度調べました

渡辺雄二

定価880円(本体815円 + 税)

B5版 並製

978-4-86199-981-9

2017/06/28

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.