三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

ファミリー共有で有料アプリや本を家族でシェア

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

最大6人のメンバー間で、有料アプリや音楽、本を共有できるお得なサービスが「ファミリー共有」。特別な年会費などは一切不要なので、家族にiOSユーザーがいるなら利用を検討してみては。ファミリー共有を始めると、メンバー間でiTunes Store やApp Store で購入した音楽や本、アプリを共有できる。

ファミリー共有で有料アプリや本を家族でシェア

ファミリー共有でアプリを共有する

ファミリー共有を始めるにはiCloud.comにサインインする。ファミリー共有で管理者となる人のiOS端末で「設定」→「[ユーザ名]」の順に選択し、「ファミリー共有を設定」を押し、「いますぐ始める」を押す。家族と共有したい機能を選択。続いて、画面上の案内にそって、家族に登録案内を送信する。

ファミリー共有で購入済みのコンテンツを共有するには、設定で自分の名前を押し、AppleID の画面に。「iCloud」→「購入アイテムを共有」をオンにする。

本を共有する時は「iBooks」で「購入済み」を押す。左上アカウント名を押すとユーザーの切り替えとなる。アプリを共有する時は、「AppStore」で右上のアイコンでアカウントを開き、「購入済み」としてユーザー名を指定すれば、その人の買ったアプリ一覧となる。

ファミリー共有は管理者が支払う

さらに、ファミリー共有で音楽や映画を共有するには「iTunes Store」で「購入済み」を押す。左側のユーザー指定で、家族に切り替えると家族購入のアイテムが表示される。

いいことばかりに思える「ファミリー共有」だが、利用にあたっては管理者が「家族がiTunes、iBooks、およびApp Storeで購入する項目に対して支払うこと」に同意することが必須となっている。

つまり、ファミリー共有中は他メンバーがコンテンツを購入すると、管理者がApple IDに登録しているクレジットカードから支払うことになるのだ。家計を支える家長が家族のために支払いをひとまとめにする、という状況を想定したサービスであり、信頼できない人とはメンバーにならないよう注意したい。

記事カテゴリ: テクノロジー

iPadの基本から使いこなしまで1冊でわかる本

iPadの基本から使いこなしまで1冊でわかる本

---

定価1,296円(本体1,200円 + 税)

B5

978-4-86673-030-1

2018/01/29

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.