介護保険の介護給付と予防給付は何が違う?
介護保険で受けられる支援をまとめて介護サービスと表現していますが、これにもさまざまな種類があります。まず、大きく分けて、介護給付と介護予防給付のふたつ。前者は要介護認定者に対しての支援で、後者は要支援段階での支援です。ただし、支給されるサービスの内容自体にそれほど大きな差はありません。
介護保険の予防給付は自宅などで支援
介護保険で受けられる介護サービスのうち、予防給付の場合は、施設に入所して受けるサービスがなく、自宅や支援施設に通って、支援を受けることになります。
また、介護保険では日常生活を助けるリハビリなどもその対象に含まれているのですが、予防給付の場合は、体力や身体機能を維持することを目的としたものになっています。筋力トレーニングや栄養指導、口腔ケアなどで、健康な生活を支援してくれます。
もう一方の介護給付には、大きく分けて3つのサービスがあります。それぞれ、本人や家族がどこでどう生活したいか、費用がどれくらいかかるかなどに応じて支援の内容が異なっています。
ひとつ目の居宅サービスは、主に訪問サービスと通所サービスのふたつがあり、前者は買い物などの基本的な生活支援に加え、介護ヘルパーなどからのさまざまな介護やリハビリなどを自宅で受けることができます。後者は、被保険者が自ら介護施設に通い、生活指導や介護を受けるというものです。
介護給付の施設サービスは予防給付ではNG
さらに、短期入所サービスとして、一定期間のみ施設に入って介護や指導を受けることもできます。また、自宅の改修や福祉用具の購入などへの援助もこのサービスの一部。費用も含めて確認が必要です。
ふたつ目の施設サービスは、介護予防給付では受けられません。要介護度に合わせた施設に入所し、より行き届いた介護やリハビリなどを受けることができます。栄養指導や運動支援など、健康な生活のためにはこの支援が適していますが、費用は高くなりがちです。
最後の地域密着型サービスは、市区町村が主体となって提供しているもの。それぞれの実情に合わせた支援を受けることができます。居宅サービスや施設サービスに近いような支援を行いますが、支援内容はより身近で、夜間の訪問や緊急時の介護などへの対応力はこちらの方が期待できるでしょう。
また、事業所にもよりますが、認知症への対応を中心としたサービスとして、居宅サービスであれば、定期的な見守りや生活への援助、施設サービスならグループでのレクリエーションなどが用意されている場合もあるので要確認です。