相続財産の把握は相続人の確定と並行で作業する
相続を行ううえで重要な手順として、故人の意志を示した遺言書の確認や、相続権を持つ人物の確定があります。しかし、相続人たちには、これらの作業と並行して行わなければいけないことがあります。それが、被相続人が残した財産についての調査です。相続財産の把握についてみていきます。
相続財産はプラスとマイナスを把握
家や預貯金など、大体の財産は把握しているので改めて調べる必要はないと考えている人もいるかもしれませんが、そんな人こそ要注意。相続人には内緒で、老後資金や相続財産を増やすために、投資などを行っている人も少なくありません。
また、預貯金のような相続財産以外にも、生前に被相続人が相続人に与えた贈与財産や、被相続人が残していた負債なども相続には関わってきます。これらもきちんと調べ、確認しなければならないのです。
まず、相続される財産にはどんなものがあるのかをみていきます。まず財産にはプラスとマイナスがあります。それぞれどこにあるのか、どのくらいあるのかを調べておかなければいけません。
相続財産の把握に固定資産評価証明書
預貯金や株式などは、まず通帳や株券などを確認します。もし銀行や証券会社などからの書類や郵便物が出てきたら、その相手先に連絡。取引があれば、それを調べる方法などを教えてくれます。
ただし、最近はネットを通じてそれらをやりとりしている場合も少なくありません。その痕跡がないかどうか、パソコンのメールなども忘れずに確認しておくようにしましょう。
また、自動車などの動産、土地や家屋などの不動産については、基本的にその存在がわかっているものなので、確認も難しくはありません。ただし、なかには宝石や貴金属などを銀行の貸金庫に預けている場合もあるので、銀行に連絡する際には、こちらも要確認です。
不動産も、住居とは別に賃貸物件などを購入している場合があるため、それに関しても確認が必要です。もし心当たりがある場合、まずは市区町村役場などで入手できる固定資産評価証明書を取得します。
それによって地番や家屋番号などの基本的な情報を確認したら、登記所を訪ね、不動産の登記事項証明書を受け取ります。これによって、その権利関係が確認できます。