課税遺産総額がゼロなら相続税はかからない
相続税額の算出のための第一歩は「正味の遺産額の計算」です。この正味の遺産額というのが、じつは複雑。その財産は現金や銀行の預金だけではなく、自宅などの不動産、クルマや貴金属、宝石類など、さらには株式などまで含まれます。加えて、生命保険などの「みなし相続財産」も含まれているのです。
正味の遺産額から差し引かれるもの
さらに、死亡日以前3年以内に贈与された財産や、3年以上前であっても、相続時精算課税制度の適用を受けた財産は相続財産として扱われることになります。正味の遺産額は、このような資産すべての合計によって算出されるのです。
ただし、生命保険金などに関して、契約上相続人が受け取ることになった場合には、相続人ひとりにつき500万円の非課税枠があるため、生命保険を遺産の代わりとして配偶者や子どもに残しておくというのは有効な手段だといえるでしょう。
このほかにも、葬儀費用や非課税になる財産などがあるため、その分は正味の遺産額から差し引かれることになります。
課税遺産総額に税率をかけ合わせる
こうして算出された金額が、相続人の手元に渡ることになるのですが、相続税額は、単純にそのなかの数%が差し引かれるというものではありません。
まず、この金額から「基礎控除額」を差し引きます。基礎控除額は「3000万円+600万円×法定相続人の数」です。この基礎控除額を差し引いた時点で遺産総額がゼロになる場合、相続税はかからないということになります。
こうして差し引かれて残った金額を「課税遺産総額」といい、その金額をもとに、相続人が法定相続分通りに相続したと仮定して、それぞれの課税遺産総額に税率をかけ合わせることで、各自に課せられるであろう仮の相続税額を計算します。
記事カテゴリ: カルチャー