相続人にとって大切な「遺言執行者」を指定する
被相続人の理想通りに財産を残すために重要な意味を持つのが遺言書。これを確認した相続人は、財産を相続するために、どんな手続きが必要になるのでしょうか。遺産の分割について決まっていたとしても、それを受け取るための手続きについても考えなければいけません。
遺言執行者は遺言書のなかで指定できる
複数の相続人がいる場合、それぞれが相続のために別々に行動をすると、どこかでミスをしてしまうことも多くなります。それを防ぐために重要な役割を果たすのが「遺言執行者」です。
遺言執行者は遺言の内容を実現するために行動する人物のことで、被相続人が遺言書のなかで指定することができます。相続人の手間を省く意味でも、確実に被相続人の意志を反映させるためにも、遺言執行者は指定しておきたいものです。
相続人は、基本的に遺言執行者が相続のためにとる行動を妨げることはできないという決まりがあるため、この人物が取り仕切った方が相続はスムーズに進みます。
遺言執行者の指定を受けても辞退できる
遺言執行者は本人に知らせず遺言書のなかで指名することもできますが、できれば被相続人が遺言書を作る段階で、遺言執行者になって欲しい相手に依頼しておいた方がよいでしょう。
遺言執行者の役割は多く、平日に役場などで手続きを行う必要も出てきます。なお、遺言書で指定を受けたとしても、生活上負担になるようであれば辞退することもできます。その場合は家庭裁判所に選任してもらうこともできるので心配はありません。
遺言の付言事項や遺言執行者の記述は、どちらも遺言書としての法的な効力には関わりません。しかし、その後の手続きにおけるトラブルを回避し、より円滑な相続を実現するためには、とても重要な役割を果たしてくれる存在です。遺言書を作成する際はこの点を忘れることなく、充分な準備を行うようにしましょう。
記事カテゴリ: カルチャー