高額療養費制度で医療費を節約する方法とは?
がんなどにかかってしまった場合、その医療費は莫大な金額になります。一般的な投薬治療を受けているだけで、先進医療などは利用していなかったとしても、定期的に病院に通い、高額な抗がん剤を投与し続けなければいけなかったりします。高額療養費制度で医療費を節約する方法を見ていきましょう。
健康保険の一環として高額療養費制度
高額な医療費は、健康保険で3割まで自己負担を抑えられたとしても、その出費は生活を大きく圧迫してしまうでしょう。年金で暮らす高齢者世帯になれば、その重さはなおさらです。
もちろん民間保険に加入していれば、その保障で負担を抑えることができます。しかし、民間保険は誰もが加入しているものではなく、備えていなければ生活できなくなるというのでは問題です。
そこで健康保険制度の一環として用意されているのが、高額療養費制度というもの。この制度によって、医療機関の窓口で支払う金額には上限が設定されています。高額療養費制度によって設定されている自己負担の上限額は、対象者の年齢と所得に応じて計算されます。
高額療養費制度の対象になる医療機関
ただし、これはあくまでもひとりの人が、ひとつの窓口に支払った場合の負担金額です。もし、ひとりの人が複数の医療機関にかかっていた場合、条件が変わります。1カ所に対する支払いの上限は21000円。これ以上支払った医療機関がふたつ以上ある場合、その超過分は請求可能です。
ただし、高額療養費制度の計算対象になるのは超過している医療機関への支払いのみ。この金額を超過して支払っている病院が2カ所と、これ以下の支払いで診察を受けた病院が1カ所あった場合、規定以下だったところへの支払いは加算されません。また、同じ医療機関の診療科であれば、支払いのタイミングや受診理由が違っても合算できます。
また、同一世帯内に自己負担額21000円を超える人がふたり以上いる場合も同様。両者の負担を合算して、その超過分の合計が給付されます。
さらに、各個人の限度額については、この金額から引き下げられることがあります。1年間に3回以上この制度を利用した場合、4回目以降は限度額を引き下げられ、右ページの表でいう、多数該当の金額になります。