三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

iPhoneをPCを使わずにiCloudにバックアップ

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

PhoneやiPadを機種変更する際、新しい端末にバックアップデータを復元すると、以前の端末同様に使用できるようになる。さらに「iCloudバックアップ」機能を利用すれば、PCに接続して同期しなくてもiPhone/iPadだけでバックアップと復元が手軽に行える。iPhoneをiCloudにバックアップする手順を見ていこう。

iPhoneをPCを使わずにiCloudにバックアップ

iPhoneでiCloudバックアップをタップ

バックアップを手動で行う場合、定期的に実行しなければならない。それが面倒なときは、自動バックアップをオンにしておこう。「iCloudバックアップ」の設定が有効で、iPhone/iPadが電源とWi-Fiに接続されていて、画面がロックされていれば、自動的にバックアップが始まる。

ホーム画面で「設定」をタップして表示された画面で「(自分の名前)」をタップする。「Apple ID 」画面が開くので「iCloud」をタップ。「iCloud」画面で「iCloudバックアップ」をタップして「iCloudバックアップ」をオンにする。

iTunesに自動バックアップされなくなる旨のメッセージが表示される。ここは「OK」をタップ。「iCloudバックアップ」のスイッチがオンになったことを確認。これで設定は完了。

iPhoneバックアップでiCloud容量不足

iCloudに自動バックアップされるには、iPhone/iPadが電源とWi-Fiに接続されていて、画面がロックされている必要がある。この条件でiPhone/iPadをある程度使用しないでいると、データのバックアップが始まる。

充電されていなかったり、画面がロックされていなかったりしても、Wi-Fiに接続されていれば、設定画面で「今すぐバックアップを作成」をタップすることでバックアップを始めることができる。

iCloudの空き容量不足でバックアップができないという警告メッセージが表示されたとき、画面の指示に従って進めていくと、現在よりも大きなストレージを使えるiCloudのプランへの変更を促される。

5GBまでは無料で利用できるが、5GB以上の利用は有料となり、毎月決まった金額を支払わなければならない。プランを変更したくないときはキャンセルし、バックアップの対象を見直してみよう。

記事カテゴリ: テクノロジー

iCloud&iTunes超使いこなしガイド 2019最新版

iCloud&iTunes超使いこなしガイド 2019最新版

---

定価1,080円(本体1,000円 + 税)

B5判 並製

978-4-86673-086-8

2018/09/27

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.