三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

よい不動産会社と悪い不動産会社の見分け方とは

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

住宅探しを始めてから購入するまでの過程には、さまざまな人が関わってきます。建築についてはもちろんのこと、物件や土地に関する情報を集めるだけでも、専門家による知識やネットワークが必要です。そこで、そんな不動産購入に関わるさまざまな業種と、頼りになるスタッフの選び方について見ていきましょう。

よい不動産会社と悪い不動産会社の見分け方とは

どの不動産会社に依頼するかは重要

まず、誰よりも多く買主と関わることになるのが、不動産会社の担当者です。彼らの基本的な仕事は、不動産物件の情報を集めて買主に紹介することと、買主と売主それぞれの窓口になること。取り扱っている物件に関しては、誰よりも多くの情報を持っています。

どの不動産会社に依頼するかは、家探しをするうえでもっとも重要な要素。会社によって持っている情報、得意としている物件のタイプに違いがあるため、希望を叶えてくれる会社を選ばなければなりません。

また、一口に不動産会社とはいいますが、さまざまな種類や区別があります。たとえば全国的に展開している大規模な不動産会社と、地域に密着している中小規模の不動産会社とでは、それぞれに異なるメリットとデメリットがあるのです。それらを考えたうえで、自分に合う会社のタイプを検討しなければなりません。

不動産会社の取引には販売代理と仲介

物件の情報集めもかねて、できれば複数の会社を訪ねましょう。タイプや得意な物件など、会社ごとの傾向もみえてくるはずです。

次に重要なのが、物件の取引方法です。不動産会社が行う取引には、販売代理と仲介があります。所有者と代理契約を結び、広告まで含めた販売活動を代行するのが販売代理。買主、売主双方と契約して、希望の合う物件と購入希望者をマッチングさせるのが仲介です。

中古住宅の場合、物件を買取り、修繕して再販する、買取再販という方法もあります。取引形式が違うと、不動産会社に支払う手数料なども変わってくるので、確認しておく必要があります。

記事カテゴリ: カルチャー

マイホーム 理想を実現するマル得購入ガイド2019

マイホーム 理想を実現するマル得購入ガイド2019

---

定価1,512円(本体1,400円 + 税)

A4判 並製

978-4-86673-112-4

2019/02/26

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.