三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

家づくりで大切な設計図書のチェックポイント

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

建物を建設する際に必要な図面や仕様書、構造計算書を「設計図書」といいます。一見難しい書類のようですが、購入時にみるべきポイントを知っておけば役に立つので、確認しておきましょう。まず、建物や駐車スペースの配置を示したものを「敷地配置図」といいます。設計図書のチェックポイントについて詳しく見ていきましょう。

家づくりで大切な設計図書のチェックポイント

重要な設計図書が真上からみた平面図

敷地配置図は方位、道路からの距離、隣地から壁面までの距離、建物と道路の高低差などを記載。チェックするポイントは、設計に無理がないか、プライバシー面の確保はされているかなどです。

建物を正面や側面からみた「立面図」は、建物や屋根のかたちのほか、開口部の場所が確認可能。日当たりや風通しの具合も想像できます。

とくに重要な設計図書が、敷地を真上からみた「平面図」です。いわゆる間取り図のことで、住宅設計に必要な情報がたくさん書き込まれています。家全体の配置や広さ、開口部や収納スペースの位置がチェック可能。水回りの使い勝手や、動線なども想像できます。

土台を見定めるために必要な設計図書

建物全体を縦に切った断面図も、各部の高さを知るには重要な設計図書です。2階以上の建物の場合、上階へのつながりや各部屋の上下の重なり方が確認できます。

さらに、建物のもっとも重要な部分を上下に切断した断面詳細図を「矩計図」といい、基礎や地盤の形状、土台の材質や材料、開口部の納まりなど、施工に必要な情報が事細かに記されています。

建物の基本である土台を見定めるために必要な設計図書が、基礎部を真上からみた「基礎伏図」です。形状や鉄筋の太さ、アンカーボルトや柱の種類と位置などが記されています。また、「基礎断面図」では基礎の配筋の形状も確認可能です。

もし図面の段階で誤りなどがあると、当然でき上がった家も希望と違うものになってしまいます。不明点や疑問点があれば担当者などに質問し、問題箇所を解決していくようにしましょう。

記事カテゴリ: カルチャー

マイホーム 理想を実現するマル得購入ガイド2019

マイホーム 理想を実現するマル得購入ガイド2019

---

定価1,512円(本体1,400円 + 税)

A4判 並製

978-4-86673-112-4

2019/02/26

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.