住宅ローンには民間・純公的・公的の3種類ある
家の購入にはまとまった資金が必要ですが、あらかじめ全額を用意しておくのはなかなか大変です。現金で一括購入するのが理想ですが、一般的には住宅ローンを組んで買うことになります。住宅ローンの種類は大きく分けて3タイプ。利用者数に関していえば銀行などが提供する民間ローンが最多。とくに変動金利型のものが人気です。
準公的ローンにはフラット35など
住宅ローンの種類は大きく「民間ローン」「準公的ローン」「公的ローン」の3つがあります。
民間ローンは、銀行が主に提供しているもので、利用者がもっとも多い住宅ローンです。競争が盛んで、低金利のものが推されています。そのほとんどは変動金利型で、比較的審査が緩やかで借りやすいのが特徴です。
準公的ローンは、住宅金融支援機構という公的機関と、民間の金融機関が提携している「フラット35」などの全期間固定金利型の住宅ローンのこと。金利が変わらないため、資金計画が立てやすいのが特徴です。
なお、公的ローンは現在「財形住宅融資」のみ。財形貯蓄を1年以上継続し、50万円以上の残高がある人が利用できます。金利は5年ごとの見直しで、借入金額の上限は低く、4000万円以内となっています。
民間ローンの変動金利型が人気の理由
住宅ローンで人気なのは、銀行などが提供する民間ローンの変動金利型です。そのの理由は、経済環境に合わせて定期的に金利が見直されるため、現在の低金利下では驚くほど好条件でスタートできるからです。
ただし有利なのは低金利のうちで、金利が上昇すると返済が苦しくなる可能性もあります。
固定金利選択型は、契約時の金利を一定期間固定させることが可能。期間終了後は、市場金利を元に見直された金利になります。その際に再び固定金利を利用するか、変動金利型に変更するかが選択可能です。
全期間固定型は、準公的ローンのフラット35がメインとなります。金利は返済期間中ずっと固定されたままです。銀行にとってはハイリスクなため、フラット35以外にはほとんど選択肢がないと考えていいでしょう。ほかと比べると金利が高くなりますが、市場金利の影響を受けないため、あらかじめ返済計画を固められることがメリットです。