相続を放棄する手続きの期限は死後3カ月以内
親の死後にするべき手続きのなかでは、相続が一番大変になります。相続はお金に関わることであり、身内でのトラブルの原因にもなりがちです。さらに、相続の放棄や相続税の申告と納税は、それぞれ手続きの期限が決まっています。まずは相続全体の流れを確認して手続きのスケジュールを把握しましょう。
相続の手続きは相続人の特定から
年金受給停止などの手続きのように1カ月以内というほど期限は短くありませんが、手続きのための準備が多いため、相続は注意が必要です。
相続の手続きは、誰が相続人かを特定することから始まります。配偶者、子ども、親、兄弟の有無によって、誰が相続人になるのか、人数は何人なのかが決まるのです。
次に、遺言書の確認。遺言書がある場合は、基本的にその内容にしたがって相続が進みます。そのため、可能であれば、生前から被相続人と相談して、準備をしておいた方がいいでしょう。
続いて、相続財産の調査と特定を行います。きちんとした遺言書がある場合、そこで被相続人が財産を確認してまとめているはずですが、遺言書を作っていなければ、どんな財産がどれくらいあるのかわかりません。その調査を相続人たちがしなければならないのです。
相続放棄の手続きは死後3カ月以内
とはいえ、そもそもどういったものが相続財産として認められるのかすらわからないという場合も多いもの。専門家などにも相談し、生前に確認しておくことをおすすめします。
なお、相続する遺産は必ずしもプラスになるものだけとは限りません。借金やローンなど、マイナスの遺産についても、できる限り調べておきましょう。
以上のような流れで相続に必要な情報を調べるのですが、結果として遺産がマイナスになることがわかったため、相続を望まないという相続人もいます。そんなときは、家庭裁判所で相続放棄の手続きをしなければなりません。
この手続きの期限は被相続人の死後3カ月以内です。それまでに、ここまでの準備を行わなければならないのです。