風水でトイレは掃除だけでなく道具の交換も大切
ドアを開けたとたん、ムッと鼻を突く、不快な臭い。朝、清々しいはずの目覚めの瞬間にそんな臭いに包まれたり、疲れて帰宅して悪臭に迎えられては、心身ともにダメージを受けてしまいます。来客の心象も悪くなるのはもちろん、トイレの悪臭は運気を下げる大きな原因。健康運にも財運にも見放されます。
風水的には掃除道具の交換も大切
トイレの悪臭の正体は実は細菌です。タオルやマット、スリッパなど、菌の住処になるものは洗濯を徹底し、床や壁、便器を掃除すると臭いはなくなります。窓がなければ、つねに換気扇を回しておく習慣をつけましょう。また、お香を焚くなどもオススメです。トイレの除菌を徹底しましょう。
トイレ掃除用のブラシ。ずっと同じものを使っていませんか? 毎日掃除をしていないと、たまにしか使わないので無頓着になり、何年もそのまま使い続けていたりします。
トイレブラシなどの掃除道具は細菌がつきやすく、悪い気がたまりがちです。同じものを使い続けると運気が澱むだけでなく、悪い気が落ちにくくなるので要注意!
便器用のブラシなどは、一見汚れているように見えなくても、陰の気がこびりついています。交換せずにずっと使い続けていると、悪い気を落とす能力は加速度的に低下します。せっかく便器をブラシで掃除しても、効果が現れなくなるので、定期的に新品に替えることが風水的には大切です!
トイレは厄がつきやすいから清潔第一
手拭きタオルや便座カバー、マットといったファブリック類。洗濯を怠って汚れを放置していませんか? 見るからにヨレッとして湿り気があったりいやな臭いがしたり……。これでは運気がどんどん下がっていきます。
何日も同じタオルで手を拭いていれば、細菌の温床で手をぬぐい、陰の気を手になすりつけているようなものです。ファブリック類は汚れだけでなく、臭いもつきやすいので注意しましょう。
タオルはもちろん、マットも週に一度は取り換え、こまめに洗濯し、古くなったら定期的に新しいものに取り替えましょう。トイレは厄のつきやすい場所だからこそ、清潔第一を心がけます。
■「風水」おすすめ記事
玄関の鏡は内から見て右に置くのは風水ではNG
寝室でこれだけはやりたい風水ベスト5とは?
風水でベッドはドアから対角線上に置くのが正解
風水で金運アップするなら『財気位』を活用する