三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

黒板塗料でウェルカムボードを作るための材料

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

サイズとカラーも自由自在に誰でも簡単にできるオリジナルのウェルカムボードを作りましょう。黒板塗料を使って色を変えたり、置くスペースに合わせてサイズを変えたりして、自分の好みやシチュエーションに合わせたりと自由自在。黒板塗料でウェルカムボードを作るための材料を見ていきます。

黒板塗料でウェルカムボードを作るための材料

黒板塗料でウェルカムボードを作る

黒板塗料でウェルカムボードを作るのに必要な道具は、いずれもホームセンターやインターネットショッピングなどで手軽に手に入るものばかりです。

色を塗るのに必要になるのが、まずは「木製の板」。土台となる木材は、MDFボード材がおすすめ。作りたい黒板のサイズに合わせてカットしておきましょう。「紙やすり」は購入してきた板のバリ(木材のカット面に生じるささくれ)や板の表面を滑らかにするのに使います。

肝心の「黒板塗料」は水性塗料を選びましょう。油性のものより伸びがよく、扱いやすいので初心者向けです。定番のグリーンだけでなく、豊富なカラーバリエーションがあります。

黒板塗料を塗る「ローラー」はスポンジ製。ハケ跡が残りにくいのが特徴です。スポンジ部分にペンキをつけます。黒板塗料を出すための「受け皿」はプラスチック製。ローラーが完全に入る大きさのものを選びましょう。

黒板塗料にはスプレータイプもある

なお黒板塗料にはスプレータイプもあります。吹きかけるだけで簡単に黒板になるスプレーは、ペンキタイプでは塗りにくい部分に役立ちます。

ウェルカムボードの枠を作るのに必要になるのが「木片」。土台となる板の四隅につけるフレーム用です。見た目が美しくなるだけでなく、作品保管にも役立ちます。「接着剤」は土台の板に木片を接着させる際に使います。木工用の接着剤が接着強度が高いのでおすすめです。

「ビス」は板と木片をボンドで接着した後、四隅を固定させるために使います。木枠の幅に合うサイズを選びましょう。「インパクト」はビスをつけるための電動ドライバー。手動のドライバーよりも手軽で正確にビスをつけられます。

記事カテゴリ: カルチャー

チョーク&デザイン

チョーク&デザイン

アーティスト/ペインター:丸倫徳(監修)

定価1,728円(本体1,600円 + 税)

B5判 並製

978-4-86199-973-4

2017/05/19

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.