三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

ストレスのかかる通勤電車を快適に乗りこなす

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

ストレスのかかる通勤電車を快適に乗りこなすためのお得な「とくたび情報」を紹介しよう。混雑した通勤電車はかなりのストレス。少しで快適に過ごしたいのは誰もが同じ。じつは混雑した通勤電車では、あえて混む車両を狙ってみるのもうまい手だったりするのだ。

ストレスのかかる通勤電車を快適に乗りこなす

通勤電車は混んでいる車両を狙う

通勤電車を快適に乗りこなすなら、あえて混んでいる車両を狙うのも意外なポイント。空席があるくらいすいた列車なら、当然、空席のある車両に乗ったほうがいいだろう。

しかし、満員電車の場合は混んでいる車両のほうが、回転率が高い可能性もある。主要駅の乗りかえ口や出口に近い車両ということだ。こういう車両は、乗換駅などに着くと、乗客がどっと降り、席があく場合も多い。

通勤電車を快適に過ごしたいなら、制服を見極める目も養う必要がある。通勤電車には、当然ながら学生も多く乗っている。その制服から学校を特定できれば、どこで降りるかが判断できる。

通勤電車は4番目までに並んで座る

中年男性が女子中高生をジロジロ見るのは、はっきり言ってかなり危険な行為だ。しかし、一度降りる駅を覚えてしまえば大丈夫なので、なるべく早く学校を特定しよう。

始発から乗る通勤電車で快適に過ごすには、4番目までに並ぶことが大切。始発駅で乗客が3列に並んでいるとしよう。7人掛けの長椅子が左右に向かいあって配置された車両の場合でシミュレーションしてみる。

左側の14席は左側のドアに並んだ乗客と、右側の14席は右側のドアに並んだ乗客と争うことになる。ということは、列の4番目(計12名)までに並べば、左右に6名ずつが分かれて座れる可能性大です。

■「座席」おすすめ記事
新幹線の自由席に座るなら2号車を狙うべし
JR北海道の駅名標はもっとも太い「新ゴU」

■「ラジオライフ.com」おすすめ記事
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
のぞみの自由席に座るなら2号車を狙うのが鉄則

記事カテゴリ: アウトドア

とくたび ザ・ベスト

とくたび ザ・ベスト

---

定価680円(本体630円 + 税)

A4判 並製

978-4-86199-914-7

2016/09/08

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.