Windows10のタブレットモードを使いこなす
画面をタッチして操作する「タブレット」では、通常のWindowsのインターフェイスだと少々使いづらい。アイコンが小さかったり、ファイルやフォルダーが本当に選択されているかどうかわかりづらいからだ。そんなときは「タブレットモード」を使うとよい。全画面動作が基本の「タブレットモード」を使いこなそう。
タブレットモードは画面全体にタイル
タブレットモードに切り替えるには、アクションセンターにあるクイックアクションで「タブレットモード」をクリックする。アプリの表示は全画面表示が基本になり、アイコンの大きさやインターフェイスがタブレットで使いやすいように工夫されている。
タブレットモードに切り替えると、タイルが画面全体に並んだ「スタート画面」が表示される。配置されているアプリは、通常モードのスタートメニューと共通だ。
スタート画面にないアプリを起動したい場合は、画面左端の上から3番目にある「すべてのアプリ」アイコンをクリック。この中からアプリを選択すればタブレットモードでも起動できる。
状態に合わせて自動タブレットモード
アプリを起動すると全画面で表示される。左下のスタートボタンをクリックするとスタート画面に戻り、その右にある「←」をクリックすれば直前に表示していた画面に戻る。
アプリのタイトルバー部分を下へドラッグすると、図のように小さな画面になる。このまま下端までドラッグすれば、アプリが終了する。
キーボードの着脱などでノートパソコン型からタブレット型に切り替わる「2in1」タイプの機種では、状態に合わせて自動的にタブレットモードに切り替わるように設定しておくと便利だ。
「設定」→「システム」→「タブレットモード」をクリックし、「切り替える前に常に確認する」または「確認せず、常に切り替える」を選択しよう。
■「Windows10」おすすめ記事
Windows10のサインインをマウスだけで実行する
Windows10のタイルを自分好みにカスタマイズ
Windows10スタートメニューのおすすめ非表示
Windows10のスタートメニューが開かない場合
Windows10の「フォト」で写真をインポート
Windows10は「通知」を使いこなすと便利
Windows10「フォト」でアルバムを作成する