三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

狩猟免許はエアライフルでも第一種を受けておく

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

ひょっとして初心者講習に合格し、無事に狩猟用エアライフルを取得できればそれで狩猟が出来ると思ってはいませんか? もしそうならば大変です。エアライフルを所持したときに公安委員会より発行される猟銃・空気銃所持許可証だけでは山野における狩猟をすることは出来ません。

狩猟免許はエアライフルでも第一種を受けておく

エアライフルの狩猟免許試験

狩猟をするにはもうひとつ狩猟免許が必要です。そして狩猟免許には、わな猟・網猟・装薬銃による猟(第一種銃猟)・空気銃による猟(第二種銃猟)の免許の4種類があります。ここでちょっと気をつけていただきたいことがあります。

もし、あなたが空気銃しか生涯持たないつもりであるのなら第二種銃猟免許を取ればいいでしょう。しかし、これから先、散弾銃や装薬ライフル銃を持つ為のひとつのステップとして、まず狩猟用エアライフルを所持したのであれば話は別です。

まだ装薬銃を所持していなくても、更に言えば銃の所持に必要な初心者講習をまだ受けていなくても受けることの出来る狩猟免許試験では、第一種銃猟免許を受けておく方が後々の無駄な出費を抑えることが出来ます。

狩猟免許は第一種が少し難しい

それは何故かといいますと、第一種銃猟免許を取っておけばエアライフルによる狩猟は「オマケ」でできるからです。言ってみれば車の普通免許を持っている人は、オマケで原付のバイクも乗れるというのと同じなのです。

ですから、先々装薬銃を持とうと思っている方は狩猟免許試験においては第一種銃猟免許を受けておく方が試験が一回で済み、費用や時間が節約できるわけです。といっても、第二種銃猟免許の試験より第一種の方が少し難しいです。

が、基本的に出題される問題はほぼ同じで、大きく違うのは、装薬銃の取り扱い方の実技だけです。狩猟免許試験の前には、各地において猟友会による狩猟免許試験講習会が開かれていますので、是非ともそれを受講して、装薬銃の操作の仕方を覚えることが出来れば問題は無いでしょう。

■「エアライフル」おすすめ記事
射撃場でのエアライフルのスコープ調整のやり方
エアライフルで優先すべきはパワーより命中精度

■「狩猟」おすすめ記事
鹿肉や猪肉には寄生虫が潜んでいる可能性がある
鹿肉に潜む危険のある寄生虫がトキソプラズマ

記事カテゴリ: アウトドア

けもの道 2017 春号 Hunter’s sprinG

けもの道 2017 春号 Hunter’s sprinG

---

定価1,944円(本体1,800円 + 税)

B5判

978-4-86199-965-9

2017/04/15

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.