三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

猟友会に入ると狩猟者登録の手続きが楽になる

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

無事に狩猟免許試験に合格すれば、所轄の警察署に行き、猟銃所持許可の記載変更(用途変更)の手続きをします。そうすれば、猟銃・空気銃所持許可証のあなたの持っている銃の「用途」のところに、用途変更が可能な銃について「狩猟」の判子を押してもらえます。

猟友会に入ると狩猟者登録の手続きが楽になる

狩猟者登録証の発行をしてもらう

これまでのあなたの銃の用途は「標的射撃」だけだったはずですので、これでようやくあなたの持つ銃が野外において狩猟に使用出来るようになるのです。

しかし、ちょっと待ってください。狩猟免許試験に合格しただけでは秋からの狩猟期に狩猟をすることは出来ません。狩猟をするには、自分が狩猟をしたい都道府県に狩猟者登録の申請をして、狩猟者登録証の発行をしてもらわなければなりません。

この申請及び発行については、あなたのいる都道府県の農林事務所で管轄をしているので、そちらに出向いて手続きをすればいいのですが、手続きのときに必要になるのが、「ハンター保険にちゃんと加入していること」です。

正確には、3000万円以上の共済または損害賠償保険に加入するか、これと同等の賠償能力を証明することが必要になります。

猟友会が猟の情報を教えてくれる

この「ハンター保険」というのが少々やっかいなもので、ハンター保険を扱っている保険会社はあまりありません。団体保険扱いなので、個人での加入はまず受け付けていませんので、個人で加入しようとすればインターネットで検索してやっている所を探すしかないでしょう。

ですが、地元(でなくても自分の思う猟友会の会員皆様が認めてくれれば別ですが)猟友会に加入していれば、狩猟者登録をするための手続きを代行してもらえます。もちろん、それなりに費用はかかりますが、自分であくせく苦闘するよりはいいかもしれません。

さらに、地元(もしくはあなたの思う)猟友会に所属することは、猟友会費の負担など出費は増えますが、決して悪いことではありません。色々な猟の情報を教えてもらうこともできます。お付き合いすることであなたの力になってくれるでしょう。

■「エアライフル」おすすめ記事
狩猟免許はエアライフルでも第一種を受けておく
射撃場でのエアライフルのスコープ調整のやり方
エアライフルで優先すべきはパワーより命中精度

■「狩猟」おすすめ記事
鹿肉や猪肉には寄生虫が潜んでいる可能性がある
鹿肉に潜む危険のある寄生虫がトキソプラズマ

記事カテゴリ: アウトドア

けもの道 2017 春号 Hunter’s sprinG

けもの道 2017 春号 Hunter’s sprinG

---

定価1,944円(本体1,800円 + 税)

B5判

978-4-86199-965-9

2017/04/15

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.