三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

Windows10スタートメニューでアプリ簡単選択

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

Windows8/8.1でいったん消滅したスタートメニューが、Windows10では復活した。同時にWindows8/8.1の特徴であるタイルが取り入れられ、よりビジュアル豊かに生まれ変わっている。さまざまな使い方ができるWindows10のスタートメニューの機能と構成は知っておいて損はないだろう。

Windows10スタートメニューでアプリ簡単選択

Windows10のスタートメニュー構成

Windowsのスタートメニューは、画面左下のスタートボタンから呼び出せる。スタートボタンをクリック/タップしてスタートメニューを呼び出す。

スタートメニューの構成を確認してみよう。アカウント名や設定、電源などはスタートメニューの左側にまとめられ、よく使うアプリの下に最初からすべてのアプリが統合されて表示。スタートメニューの右側には、Windows8から採用されたタイルが表示される。

Windows8/8.1では、タイルからストアアプリを起動すると全画面表示となったが、Windows10ではストアアプリもデスクトップ上で開く。もちろん、複数のアプリを同時に開くことができる。

Windows10でアプリを頭文字で探す

Windows10でタイルから起動できるアプリは、インストールされているアプリのうちのごく一部。タイルにないアプリを起動するには、スタートメニューを下にスクロールさせてみよう。

スタートメニューにマウスポインターを合わせると表示されるバーを下へドラッグ。目的のアプリ名をクリック/タップすれば、そのアプリが起動する。アプリは記号→数字→アルファベット→あいうえお→漢字の順に並んでいる。

Windows10でアプリが大量にあると、スクロールさせて探すのにも一苦労だ。そのときは、頭文字の一覧から選んで探すとよい。スタートメニューで、頭文字の部分(「ま」や「A」など)をクリック/タップ。頭文字の一覧から選択すると、頭文字が該当するアプリが表示される。

■「Windows10」おすすめ記事
Windows10のサインインをマウスだけで実行する
Windows10のタイルを自分好みにカスタマイズ
Windows10スタートメニューのおすすめ非表示
Windows10のスタートメニューが開かない場合
Windows10の「フォト」で写真をインポート
Windows10の仮想デスクトップとタスクビュー
Windows10は「通知」を使いこなすと便利

■「ラジオライフ.com」おすすめ記事
Windows10「コンピュータ」を復活させる方法
Windows10のパスワード入力をスキップする方法

記事カテゴリ: テクノロジー

Windows10まるわかり大全

Windows10まるわかり大全

---

定価1,980円(本体1,833円 + 税)

B5判

978-4-86673-006-6

2017/10/28

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.