三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

宝塚公演は男役トップスターが主役という大原則

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

宝塚というと『ベルサイユのばら』や『エリザベート』『風と共に去りぬ』など、お馴染みの大作を何度も繰り返して上演しているイメージを持っている人も少なくないだろう。しかし、宝塚歌劇の舞台は“新作主義”で、実は新しい作品の方が多い。しかも、主役は男役トップスターというのがお約束だ。

宝塚公演は男役

宝塚の公演の大多数が新作演目

宝塚歌劇団は2014(平成26)年に創立100周年を迎え、その上演回数は膨大な数にのぼる。それらの大多数が新作演目というのは、考えてみると、かなりの偉業だ。

また、ファンとしても、「ごひいきのジェンヌには新作を演じてもらいたい」というのが本音。その裏には、「役にハマればごひいきのスターの代表作として、長く語り継がれるような作品になるかも……」という期待感や、「その歴史的な初演を、今この目で観ている(のかも)」といったファン心理があるようだ。

再演しない舞台が多いということは、一度限りの上演ということでもあるので、観る側に力が入るのはいうまでもないだろう。

宝塚の主役は男役トップスター

そんな宝塚の上演作品は、海外のミュージカルから文学作品、マンガまで、様々なジャンルから題材が選ばれる。その多彩さこそが宝塚の魅力のひとつだが、どんな作品であれ、ヅカ舞台には大原則がある。

「主役は男役トップスター」というお約束だ。原作がある作品の場合でも、もちろんこの原則は守られる。例えば『風と共に去りぬ』の場合、主役はスカーレット・オハラのはずが、ヅカ舞台では男であるレット・バトラーがフィーチャリングされるのだ。

男役スターのカッコよさをいかに生かした舞台にするか、という点こそが、舞台を作るうえで最も重視されているというわけだ。宝塚の舞台では男役が主人公になるのが原則。宝塚舞台の魅力の神髄は“男役”なのだ。

■「宝塚」おすすめ記事
宝塚の両劇場の穴場シートは2階の立ち見席
次世代スターを青田買いする宝塚の新人公演とは
貴重な宝塚グッズの宝庫「劇場ショップ」は必見
宝塚のお茶会では公演中の裏話やプライベート話
宝塚の花組は歴史と伝統を誇り独自の美学が光る
宝塚の公演は約3時間で途中に30分の休憩が入る
宝塚のトップスターを頂点としたヒエラルキー
男役トップスターが羽根を背負う宝塚フィナーレ

記事カテゴリ: カルチャー

宝塚を劇的に楽しめる100+αのお得な知識

宝塚を劇的に楽しめる100+αのお得な知識

---

定価1,080円(本体1,000円 + 税)

B5変型

978-4-86199-922-2

2016/10/26

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.