三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

黒板イラストを描くための基本はアルファベット

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

黒板イラストのデザインにも活かせる基本文字がアルファベットです。ゴシックや筆記体などのベーシックな書体のほか、表現の幅を広げられる個性的な書体もあります。それぞれの特徴をしっかり覚えましょう。書体ごとのポイントを挙げながら、チョークでも上手に描けるコツを解説していきます。

黒板イラストを描くための基本はアルファベット

黒板イラストで上品な印象を与える

欧米では、文化の1つとして親しまれているレタリング。そのレタリングをペンではなくチョークで行うとなると、細かい箇所まで手を入れづらく、文字のバランスがどうしても悪くなりがちです。

「ゴシック体」は太い線が力強い、最もポピュラーな書体。存在感があるので、特に目立たせたい部分に使われます。ゴシック体は太さがぶれないように直線を引くのがポイント。小指を支えにするとぶれにくいです。

「筆記体」はゴシック体と並んでポピュラーな書体。黒板イラストでは曲線的なラインが繊細で上品な印象を与えます。途中でチョークを止めず、勢いよく描くと滑らかな曲線になります。

「袋文字」はゴシック体をふち取ったような書体。メリハリが出るのでより強調したい部分に使うのがおすすめです。線の幅を等間隔に保つのがコツ。慣れるまでは補助線を引くと、バランスよく描けます。

黒板イラストでポップで親しみやすさ

「クラシック」は丸みのある装飾が美しい、気品のある書体。黒板イラストで高級感を演出したいときにおすすめです。土台となる線を丁寧に描くことが、仕上がりの美しさを左右します。

「レトロ丸文字」は立体的で丸いフォルムが特徴の書体。黒板イラストではポップで親しみやすさを与える効果があります。最初に袋文字を描いた後、影を塗りつぶして立体的に仕上げます。

「サーカス文字」はデコラティブな装飾が特徴的な書体。アンティークで優美な印象を与えます。文字の装飾面積を想定して、ベース文字は小さめにするのが、バランスを取るコツです。

「陰影文字」は一部分を塗りつぶし、陰影をつけたユニークな書体。黒板イラスでは硬質で力強い印象を与えます。袋文字を描いた後、塗りつぶしたい部分に斜線を引いてから塗ると、バランスが取れます。

■「黒板イラスト」おすすめ記事
ウェルカムボードを黒板で書く基本デザイン道具
黒板イラストを描くためのチョークの持ち方とは
チョークを成形すると黒板イラストの幅が広がる
ウェルカムボードを黒板で作るデザイン4STEP
ウェルカムボードを黒板で作るケース別ポイント
黒板塗料でウェルカムボードを作るための材料

記事カテゴリ: カルチャー

チョーク&デザイン

チョーク&デザイン

アーティスト/ペインター:丸倫徳(監修)

定価1,728円(本体1,600円 + 税)

B5判 並製

978-4-86199-973-4

2017/05/19

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.