三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

エアーバンドは管制官の数だけ違う周波数がある

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

エアーバンドがとっつきにくいと感じる理由の1つに「周波数があまりにも多過ぎて、どこに合わせたら良いのか分からない」と思わせる部分です。例えば東京国際空港(羽田空港)で管制用の周波数だけで43波が記されています。初めて見た人にとっては、一体どの周波数を聞いたら良いんだろうと思うことでしょう。

エアーバンドは管制官の数だけ違う周波数がある

エアーバンドは多くの周波数を使う

民間の空港はまだシンプルな方で、航空自衛隊やアメリカ軍の基地にある飛行場となると、割当てられている周波数はもっと増えてきます。これは管制用以外にもさまざまなところで無線が使われており、それらをひっくるめてエアーバンドと呼んでいるからです。

これだけ多くの周波数が使われる受信ジャンルは、エアーバンドの他にはありません。陸上の交通機関であるバスやタクシーの無線は、基本的に1社に1波か2波です。船舶が使う国際VHFにも多数の周波数が割当てられていますが、各周波数には使用目的が決められています。

もちろん、羽田空港に割当てられている周波数も、ただやみくもに使われるというものではありません。周波数と一緒に書かれている「TWR」や「DEP」などの暗号のような英文字が、それを理解するカギを握っているのです。

管制官の数だけ違う周波数がある

テレビなどでも目にする管制官は、1人で1機を離陸から着陸まで担当するわけではなく、航空機の現在地(状態)に応じて、たくさんの管制官がバトンタッチしながら、安全に目的地へと導いています。

エアーバンドでは、この管制官の数だけ違う周波数があるといっても間違いではなく、担当する管制官が変わる度に周波数を変えていきます。TWRやDEPとは、担当する管制席の名前の略称なのです。

離着陸の多い大空港になれば、それだけ担当する管制官も増えます。その分だけ周波数も多くなり、羽田空港のように膨大とも思える周波数を使いこなして.航空機を管制しています。

 

■「エアーバンド」おすすめ記事
エアーバンドのカンパニーラジオって何のこと?
エアーバンドは民間機がVHFで軍用機がUHF
エアーバンド受信にオススメの受信機「IC-R6」
航空無線を聞くには受信機と周波数データベース
航空無線は周波数を次々と切り替えるのが魅力
フォネティックコードを読み解く航空無線の魅力
エアーバンドの受信は周波数ステップを必ず確認
航空無線で航空機には2通りコールサインがある

記事カテゴリ: テクノロジー

航空無線のすべて2018

航空無線のすべて2018

ラジオライフ編集部編

定価1,620円(本体1,500円 + 税)

A5判

978-4-86673-004-2

2017/09/28

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.