三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

マイホームの購入は物件価格以外の費用も考える

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

マイホームを目標にして貯金を行っていると、ついつい購入資金だけを考えてしまいがちです。ただし、住宅購入に必要な物件価格以外の費用とその後の生活費にも配慮しなければ問題が出てきます。マイホーム購入の資金計画を立てる場合は、買った後の生活もシミュレートしなければなりません。

マイホームの購入は物件価格以外の費用も考える

マイホーム購入で仲介業者を利用した

マイホームの購入は土地や建物、あるいは部屋そのものの分の費用を払えれば、それで大丈夫というわけではありません。契約後の手続きや納税などで、戸建てや中古マンションなら物件価格の3~10%、新築マンションなら3~5%程度が別に必要になるといわれています。

また、中古物件や土地をマイホーム購入していて仲介業者を利用した場合には、この割合はさらに大きくなります。ローンで払えばいいと考える人もいるでしょうが、諸経費には適用できない住宅ローンは少なくありません。

また、適用できたとしても、その分金利が高くなってしまう場合があります。できることなら、これらの諸経費は自分たちで準備しておいた方が無難です。

マイホーム購入は余裕のある資金計画

マイホームの購入で貯蓄を住宅資金に全額回してしまうと、その後の生活資金に困ってしまう場合もあります。住まいを入手しても、それまでの賃料と変わらない程度の金額をローンの返済で支払うことになるため、貯蓄がまったくなくなってしまうのは危険なのです。

また、ローンの返済額のことだけを考えたマイホーム購入の資金計画では、あとあと困ったことになる可能性も出てきます。たとえば子どもがいる家庭ならば、家を買ったあとに教育費が必要になることが考えられます。

これはほんの一例なので、できれば将来必要になる生活費や、出費が増えるタイミングまで見越したうえで、マイホームの購入は余裕のある資金計画を立てられるようにすべきなのです。

 

■「マイホーム」おすすめ記事
分譲マンションは50年住んで初めて元が取れる
確定申告の書類は申告書AとBのどちらを使う?
戸建てよりマンションの方が固定資産税が高い
住宅ローンの借入額設定の大原則は「返せる額」
不動産情報は戸建てとマンションで別々に検索
中古マンションのリフォーム費用は150万円程度
マイホーム選びでの新築物件のメリットとは?
マイホーム購入に消費税率引き上げはどう影響?
住宅購入の頭金はローンが総額の80%になる金額
家の購入にまつわる諸費用はどんなものがある?

記事カテゴリ: カルチャー

マイホーム 理想を実現するマル得 購入ガイド

マイホーム 理想を実現するマル得購入ガイド

マイホーム 理想を実現するマル得 購入ガイド

---

定価1,512円(本体1,400円 + 税)

A4判 並製

978-4-86673-049-3

2018/04/26

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.