三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

航空無線はまずフォネティックコードを覚える

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

受信機1台でパイロットと管制官の声が、手元に飛び込んでくる「航空無線」。無線の交信を聞けば、航空機の動きが前もって分かるため、航空写真を撮る人にとってはマストアイテムともいえるものですが、それ以上に大空を飛ぶ航空機からの声が聞こえるのは夢とロマンがあります。

航空無線はまずフォネティックコードを覚える

航空無線に英会話の知識は必要ない

その一方で、航空無線にはとっつきにくさがあるのも事実です。それでも、ある程度の“お約束”を覚えてしまえば思う存分に楽しめます。そこで、航空無線を受信するために覚えておきたい基本的な項目を紹介しましょう。

日本の航空管制は基本的に英語を使って交信しています。ここが初心者にはとっつきにくいところですが、英会話の知識はまったく必要ありません。

航空管制は英会話ではなく、必要なことを簡潔に伝えるため、専門の英単語を使っているに過ぎず、それらの英単語を覚えしまえばたいてい理解できます。聞き取れない単語はとりあえず流してしまいましょう。まずは雰囲気を感じるだけでも航空無線は楽しめます。

航空無線はフォネティックコード

口頭でメールアドレスを伝える時に「B」と「G」などの聞き間違いに苦労することがありますよね。メールアドレスぐらいなら間違えても、命に関わることもないでしょうが、航空無線の聞き間違いは重大な事故につながる可能性があります。

そのため、航空無線アルファベットを伝える場合は、フォネティックコードを使うのが基本。航空路上で航空機に対して目印となる電波を送信しているVOR/DME(超短波全方向式無線標識施設)にはアルファベット3文字の識別符号が付けられています。

例えば「CUE」の場合、「シーユーイー」とか、英語読みで「キュー」とは発音しません。フォネティックコードに従って「チャーリー・ユニフォーム・エコー」と読みます。

フォネティックコードとはアルファベットを短い単語に置き換えて発音するものです。そうすることで、聞き間違いを防ぎます。航空無線では、ありとあらゆる場所でフォネティックコードが登場するので、ぜひ覚えて下さい。

■「フォネティックコード」おすすめ記事
フォネティックコードを読み解く航空無線の魅力
フォネティックコードが航空無線で使われる理由
航空無線の「ファイフ」「ナイナー」何のこと?

■「航空無線」おすすめ記事
航空無線を聞くには受信機と周波数データベース
航空無線は周波数を次々と切り替えるのが魅力
エアーバンドを楽しむにはどこに行けばよい?
エアーバンドのカンパニーラジオって何のこと?
エアーバンドは民間機がVHFで軍用機がUHF
エアーバンド受信にオススメの受信機「IC-R6」

記事カテゴリ: テクノロジー

航空無線のすべて2017

航空無線のすべて2017

---

定価1,620円(本体1,500円 + 税)

A5判

978-4-86199-913-0

2016/09/15

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2025 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.